研究業績

メディア報道

2025

240.

栗田研とダイヤ工業が開発した人工筋スーツが全国放送で紹介

NHK総合 寝る前にクーソーTIME 内にて、 2025.8.24

239.

デジタルハプティクスコンソーシアムについて紹介

コンバーテック誌(発行:株式会社加工技術研究会)において、 2025.1.15

238.

人とモノ 文理融合めざす

西川一男さん マツダ首席研究員&広島大特任教授
朝日新聞 2024年12月30日朝刊
JPEG

2024

237.

触感デザインが私たちの生活を豊かにする未来

株式会社リバネス・研究応援 vol.36(2024年12月発刊)内記事「触感デザインが私たちの生活を豊かにする未来」で栗田の研究内容が特集 2024.12.2

236.

神への挑戦 記事内で栗田教授からのコメントが掲載

毎日新聞 2024.5.4

236.

ニュースーン内おまかせ中継で栗田研の活動が全国生放送で紹介

NHK総合 2024.6.20

234.

人間拡張と未来

中国新聞(インタビュー記事) 2024.1.1

233.

グローバルな活躍を視野に建設現場の課題解決に向けたアプリを開発

坂本 一馬 (ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社)
2024年度学部案内, 広島大学工学部, p.17, 2024.
JPG

2023

232.

栗田雄一研究室紹介記事

メタバース総研 栗田雄一研究室紹介記事 2023.11

231.

広島大学発のヒューマンモデルがアプリ

日本経済新聞 2023.8.8

2022

230.

ガリレオX リビングデッド・イン・サイエンス ゾンビから考える人間と生物

BSフジ:ガリレオX リビングデッド・イン・サイエンス ゾンビから考える人間と生物 に出演 2022.10.9

227.

歩行フェーズに応じた支援が可能な空気圧人工筋式アクティブ短下肢装具を作製

歩行フェーズに応じた支援が可能な空気圧人工筋式アクティブ短下肢装具を作製、広島大学大学院先進理工系科学研究科・研究セレクション 2022.6.29

226.

デジタルオブジェクトの表面触感を予測・数値化できる触感デジタルデザイン支援ツールを公開

【研究成果】デジタルオブジェクトの表面触感を予測・数値化できる触感デジタルデザイン支援ツールを公開、広島大学, 2022.6.14

225.

Grasshopperによる高付加価値・触感デジタルデザイン2022”のご案内ーデジタルオブジェクトの表面触感を予測できる触感デジタルデザイン支援ツール

“Grasshopperによる高付加価値・触感デジタルデザイン2022”のご案内ーデジタルオブジェクトの表面触感を予測できる触感デジタルデザイン支援ツール、株式会社アプリクラフト, 2022.6.14

224.

血管の硬さを推定して「不安」や「痛み」を可視化

センター・オブ・イノベーションプログラム社会実装の成果, p. 56, 国立研究法人科学技術振興機構, 2022年2月

2021

223.

血管剛性測定

辻 敏夫
KANSEI成果集2013-2021, pp.30-33, 精神的価値が成長する感性イノベーション拠点, 2021年12月
PDF

222.

Peripheral arterial stiffness measurement

Toshio Tsuji
KANSEI Results Book 2013-2021, Center of KANSEI innovation Nurturing Mental Welfare, pp.30-33, December, 2021.
PDF

221.

A short commentary on Taichi meets Motor Neuroscience by Pietro Morasso and Martina Morasso

Toshio Tsuji
in “Taichi meets Motor Neuroscience” written by Pietro Morasso and Martina Morasso, pp.xxiv-xxvi, Cambridge Scholars Publishing, UK, 2021.
ISBN13: 978-1-5275-7464-9|ISBN10: 1-5275-7464-4

220.

大窪シゲキの9ジラジ 広島大学Radio Campus

Hiroshima FM 大窪シゲキの9ジラジ 広島大学Radio Campusに出演, 2021.9.6

219.

AIにより日常生活動作スコアを推定するためのデータ収集を広島県下で開始

218.

日本ロボット工業会のHPに生体システム論研究室の情報が掲載されました

研究室紹介
一般社団法人日本ロボット工業会ホームページ, 2021年8月
・日本語サイト:
(地方別)https://www.jara.jp/various/laboratory/regions_jp/chugoku_shikoku.html
(五十音)https://www.jara.jp/various/laboratory/alphabetically/ha.html
・英語サイト:
https://www.jara.jp/e/various/laboratory/alphabetically/h.html

217.

AI That Detects Post-Stroke Depression Type Can Help Stroke Survivors Get Right Treatment

New AI technology can detect a patient’s stroke depression type, and improve treatment options.
Neuroscience News - June 29, 2021
https://neurosciencenews.com/ai-stroke-depression-18836/

216.

AI Detects Post-Stroke Depression “Type”

Japanese scientists’ AI distinguishes between anxiety, depression, and apathy.
Psychology Today - July 22, 2021
https://www.psychologytoday.com/us/blog/the-future-brain/202107/ai-detects-post-stroke-depression-type

215.

広島大学の若手研究者に聞く:高機能のロボット義手の開発に成功

広島大学大学院先進理工系科学研究科 助教 古居 彬さん
ザ・ウィークリー・プレスネット, vol.1048 2021年4月29日
https://higashihiroshima-digital-gakupota.com/campus-210428-hurui/
PNG

214.

血管の硬さを推定して「不安」や「痛み」を可視化

センター・オブ・イノベーションプログラム社会実装の成果,p.36,国立研究開発法人科学技術振興機構,2021年3月.
https://www.jst.go.jp/coi/etc/COI-seika.pdf

213.

広島大学大学院先進理工系科学研究科 生体システム論研究室 辻 敏夫先生にインタビューしました!

看護のお仕事「ナースときどき女子」 2021年3月30日
https://kango-oshigoto.jp/media/article/3388/

212.

AI that detects post-stroke depression type can help stroke survivors get right treatment

Hiroshima University Update, VOLUME 13, p. 14, FEBRUARY 2021
https://archive.hiroshima-u.ac.jp/koho_press/HiroshimaUniversityUpdate_202102_1.pdf

211.

生命現象の解明に“光” マイクロビーム照射技術開発 量子応用研究所など

東京新聞ホームページ 2020年12月31日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/77517

210.

生命現象の解明に光
マイクロビーム照射技術開発

2020年12月31日 東京新聞(群馬栃木版)朝刊15面

2020

209.

AI that detects post-stroke depression type can help stroke survivors get right treatment

Department of Public Relations, Hiroshima University, Date : 2020/12/14
https://www.hiroshima-u.ac.jp/en/news/61997

208.

量研・東大・広島大、生物の脳神経系の発生制御や全身の運動制御のメカニズムの一端を解明することに成功

日本経済新聞ホームページ 2020年12月5日
https://r.nikkei.com/article/DGXLRSP601247_04122020000000
PDF

207.

生体細胞 正確に照射
~重粒子線マイクロビーム技術改良
~高崎量子研 生命現象解明に活用

上毛新聞 12月6日朝刊

206.

生命の不思議を“ピンポイント照射”で明らかに
~マイクロビーム照射を用いて脳神経系の発生や運動機能を解明~

2020年12月5日 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構ホームページ
https://www.qst.go.jp/site/press/46413.html
2020年12月5日 広島大学ホームページ
https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/61821
https://www.hiroshima-u.ac.jp/adse/news/61891
2020年12月7日 東京大学大学院新領域創成科学研究科ホームページ
https://www.k.u-tokyo.ac.jp/information/category/press/3787.html

205.

脳梗塞患者のうつ関連症状の脳領域が「右ローランド弁蓋部」であることを発見

YouTube 2020年11月20日

204.

脳梗塞患者のうつ関連症状の脳領域が「右ローランド弁蓋部」であることを発見

株式会社日立製作所ホームページ  2020年11月20日
http://www.hitachi.co.jp/rd/news/topics/2020/1120.html

203.

脳卒中後のうつ 原因をAIで分析 広島大学「脳の損傷がストレス適応力を低下」

RCC中国放送 2020年11月19日

PNG

202.

「脳卒中後うつ病」原因をAIで解明

広島ホームテレビ 2020年11月13日

PNG

201.

脳卒中でうつ病リスク AI分析

NHK総合 11月12日

PNG

200.

脳卒中後うつ病、「抑うつ気分」など識別可能な機械学習モデルを開発

QLife Pro, 医療NEWS 2020年11月16日 PM12:30
http://www.qlifepro.com/news/20201116/stroke.html

PNG

199.

脳卒中後うつはストレス適応力が低下することが原因?

POST 2020年11月13日
https://1post.jp/5780

PNG

198.

うつ症状を高精度識別 広島大がAI診断技術

日刊工業新聞  2020年11月13日
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/578277

PNG

197.

AI(機械学習)を用い、脳卒中後うつ病の原因を解明
~脳の損傷がストレス適応力の低下を引き起こす
~脳卒中後うつ病早期診断への応用に期待

広島大学ホームページ 2020年11月12日
https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/61081

196.

「元就。外伝」に出演

RCCテレビ2020.10.25

195.

触感イメージ3D化 広島大、ソフト開発

194.

How people trick themselves into thinking something is heavier than itreally is

 “How people trick themselves into thinking something is heavier than itreally is”(pdf)HIROSHIMA UNIVERSITY UPDATE, Vol.10, p.10, 2020 February

194.

触感デジタルデザイン”支援ツールを作成~触感の可視化機能で生物的・有機的デジタル3Dモデルが生成可能に~

 【研究成果】“触感デジタルデザイン”支援ツールを作成~触感の可視化機能で生物的・有機的デジタル3Dモデルが生成可能に~,広島大学 2020.4.7

192.

【感性COI技術紹介】血管剛性推定編

広島大学 BMKセンター
https://www.youtube.com/channel/UCB7hXinVMtr8KvhZl6foNbg
YouTube 2020年9月15日公開

191.

広島大学BMKセンター 血管剛性測定[不安メーター]
~非侵襲・リアルタイムに「血管のかたさ」を測定。不安や痛みを可視化!~

統合解析パッケージ血管剛性測定《解析ツール》,pp.01-04, 2020.
https://ij2020online.jst.go.jp/jst/jst014/pdf/kekkangosei.pdf

2019

190.

ペースに合わせももも上げ 慣性センサー・人工筋肉搭載 歩行支援技術

日刊工業新聞,2019.10.18

189.

超人ペナルティキックの紹介

ウィークリー千葉県「ロボット・AIがもたらす未来」H31/3/23(9:03ころ)超人ペナルティキックの紹介

189.

体洗いを数字で評価 広島大・産総研がシステム 高齢者の自立能力見定め

日刊工業新聞,2019.7.15

187.

Soft Exoskeleton Technology Helps People Living in Hyper-aged Society

Hiroshima University Update March 2019 2019

186.

Soft Exoskeleton Technology Helps People Living in Hyper-aged Society

2019 , Soft Exoskeleton Technology Helps People Living in Hyper-aged Society (pdf)HIROSHIMA UNIVERSITY UPDATE, p.13, 2019 March

185.

「広島大学・古居彬・筋電義手の研究」
未来の起源

TBSテレビ 2019年9月8日,BS-TBS 2019年9月15日

184.

3D-Printed Prosthetic Hand Learns Wearer’s Movement Patterns

DesignNews – 2019/08/19
https://www.designnews.com/materials-assembly/3d-printed-prosthetic-hand-learns-wearers-movement-patterns/96329668861304

PNG

183.

Prosthetic hand: 3D printed and combinable with a computer interface

MEDICA Magazine – 2019/08/07
https://www.medica-tradefair.com/en/News/News_from_the_Editors/Prosthetic_hand:_3D_printed_and_combinable_with_a_computer_interface

PNG

 

182.

【広島大学】世界初の機能も搭載!! 「3Dプリンタ製・高機能筋電義手」の開発に成功

NetworkNews – 2019/7/26
http://www.networknews.jp/index.php/News/PublicUniversity/archives/94

PNG

181.

Prosthetic hand controls finger motion with high accuracy and minimal training

Medical Physics newsletter, Physics World – 2019/7/18
https://physicsworld.com/a/prosthetic-hand-controls-finger-motion-with-high-accuracy-and-minimal-training/

PNG

180.

3D printed prosthetic hand can guess how people play ‘rock, paper, scissors’

Medical View – 2019/7/14
https://medicalview.org/3d-printed-prosthetic-hand-can-guess-how-people-play-rock-paper-scissors/

PNG

179.

This 3D-Printed Hand Can Play Rock, Paper Scissors

Asian Scientist – 2019/07/15
https://www.asianscientist.com/2019/07/tech/3d-printed-prosthetic-hand/

JPEG

178.

AI Brings New Potential for Prosthetics with 3D-Printed Hand

Unite.AI – 2019/07/14
https://www.unite.ai/ai-brings-new-potential-for-prosthetics-with-3d-printed-hand/

JPEG

177.

Juega a «Piedra, papel o tijera» con la mente

Ecuador willana – 2019/07/10 (エクアドル)
https://ecuadorwillana.com/2019/07/10/juega-a-piedra-papel-o-tijera-con-la-mente/

JPEG

176.

Image of the Day: Second Hand – A 3-D printed prosthetic hand moves by reading the signals in forearm muscles.

The Scientist – 2019/07/10
https://www.the-scientist.com/image-of-the-day/image-of-the-day-second-hand-66122

JPEG

175.

Juega a “Piedra, papel o tijera” con la mente

Globovisión 2019/07/08 (ベネズエラ)
https://globovision.com/article/juega-piedra-papel-o-tijera-con-la-mente

PNG

174.

Taş, kağıt, makas oynayabileceğiniz robot el [Video]

log-2019/07/03 (トルコ)
https://www.log.com.tr/tas-kagit-makas-oynayabileceginiz-robot-el-video/

PNG

173.

Ova mislima kontrolirana robotska ruka može igrati kamen-škare-papir

Tportal-2019/07/02(クロアチア)
https://www.tportal.hr/tehno/clanak/ova-mislima-kontrolirana-robotska-ruka-moze-igrati-kamen-skare-papir-foto-20190702

JPEG

172.

Gedankengesteuerte Roboterhand kann Stein-Papier-Scherenspiele spielen

Twittersmash – 2019/07/02 (ドイツ)
https://twittersmash.com/technic/gedankengesteuerte-roboterhand-kann-stein-papier-scherenspiele-spielen/

PNG

171.

Prosthetic Hand Controlled by AI and Patient’s Thoughts

MachineDesign – 2019/07/02
https://www.machinedesign.com/3d-printing/prosthetic-hand-controlled-ai-and-patient-s-thoughts

JPEG

170.

Hand-Prothesen aus dem 3D-Drucker?

aponet.de-2019/07/01 (ドイツ)
https://www.aponet.de/aktuelles/kurioses/20190701-hand-prothesen-aus-dem-3d-drucker.html

PNG

169.

Stampata in 3D mano robotica che gioca a carta, forbice e sasso

Sky Tg24-2019/07/01(イタリア)
https://tg24.sky.it/tecnologia/hi-tech/2019/07/01/mano-robotica-stampata-3d-carta-forbice-sasso.html

PNG

168.

Juega a “piedra, papel o tijera” con la mente

Quo.es-2019/07/01(スペイン)
https://www.quo.es/tecnologia/a28249091/mano-robotica-juega-piedra-papel-o-tijera-con-la-mente/

JPEG

167.

Hand-prostheses from the 3D printer?

eHealth Week 2019/07/01
http://ehealthweek2010.org/personal-health/hand-prostheses-from-the-3d-printer/

JPEG

166.

Prosthetic Hand System Can Learn Movement Patterns –

OPEDGE.COM 2019/07/01
https://opedge.com/Articles/ViewArticle/2019-07-01/prosthetic-hand-system-can-learn-movement-patterns

PNG

165.

Mani robotiche stampate in 3D giocano a “carta, forbici e sasso”

Il MESSAGGERO – 2019/07/01(イタリア)
https://www.ilmessaggero.it/salute/ricerca/mani_robotiche_stampate_in_3d_giocano_a_carta_forbici_e_sasso-4592283.html

PNG

163.

Thought-controlled robotic hand can play games of rock-paper-scissors

Digital Trends – 2019/07/01
https://www.digitaltrends.com/cool-tech/3d-printed-hand-rock-paper-scissors/

JPEG

162.

3D printed prosthetic hand can guess how you play Rock, Paper, Scissors

therabotics – 2019/06/29
https://therabotics.com/3d-printed-prosthetic-hand-can-guess-how-you-play-rock-paper-scissors

PNG

160.

3D-Printed Prostheic is a Quick Learner

IdeaConnection 2019/06/29 (カナダ)
https://www.ideaconnection.com/new-inventions/3d-printed-prostheic-is-a-quick-learner-14364.html

PNG

159.

Scientists develop new 3D-printed prosthetic hand that can learn wearers’ basic motions

News Medical Life Science – 2019/06/28
https://www.news-medical.net/news/20190628/Scientists-develop-new-3D-printed-prosthetic-hand-that-can-learn-wearerse28099-basic-motions.aspx

JPEG

158.

3D-printed prosthetic hand can guess how you play rock, paper, scissors

Science Daily – 2019/06/27
https://www.sciencedaily.com/releases/2019/06/190627113955.htm

JPEG

157.

3D printed prosthetic hand can guess how you play rock, paper, scissors – A new 3D-printed prosthetic hand can learn the wearers’ movement patterns to help amputee patients perform daily tasks, reports a study published this week in Science Robotics.

Newswise – 2019/06/27
https://www.newswise.com/articles/3d-printed-prosthetic-hand-can-guess-how-you-play-rock-paper-scissors

JPEG

156.

3D printed prosthetic hand can guess how you play rock, paper, scissors

Nanowerk – 2019/06/27
https://www.nanowerk.com/news2/robotics/newsid=53072.php

JPEG

155.

広島大、筋電義手に新型 機械学習で操作容易

日刊工業新聞ホームページ 2019年6月28日5:00
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00522097

PNG

154.

少ない訓練で指思い通りに、広島大ら新型「筋電義手」開発

ASCII.jp – 2019年06月27日
https://ascii.jp/elem/000/001/885/1885089/

JPEG

153.

【研究成果】独自の筋シナジー理論とバイオミメティック制御により、指の複合動作を操作可能な3Dプリンタ製高機能筋電義手の開発に成功!
3D printed prosthetic hand can guess how you play Rock, Paper, Scissors

広島大学公式プレスリリース – 2019年06月27日
日本語:https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/51922
英語:https://huscf.hiroshima-u.ac.jp/2019/06/27/3d-printed-prosthetic-hand-can-guess-how-you-play-rock-paper-scissors/

JPEG1
JPEG2

152.

3-D printed prosthetic hand can guess how people play ‘rock, paper, scissors’

TechXplore – 2019/06/27
https://techxplore.com/news/2019-06-d-prosthetic-people-paper-scissors.html

JPEG

151.

A New Prosthetic Hand System Allows Greater Accuracy and Minimal Training – The new unique system creates a more ‘user friendly’ experience for amputees and could greatly improve their lives.

Interesting Engineering – 2019/06/26
https://interestingengineering.com/a-new-prosthetic-hand-system-allows-greater-accuracy-and-minimal-training

JPEG

150.

Machine learning makes a better Luke Skywalker hand

MIT Technology Review – 2019/06/26
https://www.technologyreview.com/f/613887/machine-learning-makes-a-better-luke-skywalker-hand/

JPEG

149.

Testers of a new #prosthetic hand designed by @Hiroshima_Univ, @HU_Research controlled the #3D printed fingers with greater accuracy and minimal training. In @SciRobotics: https://fcld.ly/v4v4i9d #robotics

Science Magazine, 14:00 – 2019年6月26日
https://twitter.com/sciencemagazine/status/1143987481106354180

PNG

148.

おはようひろしま 「広島大学などの研究グループ 義手の新しい制御方法 開発」

NHK総合テレビ 2019年6月27日
PNG1
PNG2

147.

筋電義手、複雑な動き容易に。

日経産業新聞 2019年7月9日

PDF

146.

機械学習で操作容易
広島大、筋電義手に新型

日刊工業新聞 2019年6月28日

PDF

145.

筋電義手 円滑さ実現
広島大 3Dプリンターで制作

中国新聞 2019年6月27日朝刊

PDF

144.

Response of Arterial Mechanical Impedance to Different Concentrations of Remifentanil during Abdominal Laparoscopic Colectomy

Elbegzaya SUKHDORJ, Ryuji NAKAMURA, Noboru SAEKI, Kensuke YANABE, Hiroki HIRANO, Harutoyo HIRANO, Masao YOSHIZUMI, Toshio TSUJI, and Masashi KAWAMOTO
Hiroshima Journal of Medical Sciences, Vol. 67, No. 3, pp. 55-61, September 2018.

http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/ja/00046494

2018

143.

小4未来はっけんブックゆめをかなえる最新スゴ服ぎじゅつ:人工きん肉スーツ

2018 進研ゼミ小4講座9月号(ベネッセコーポレーション)

142.

発掘!イグ・ノーベル賞(28)広島大学 歩き心地を計る研究

2018 発掘!イグ・ノーベル賞(28)広島大学 歩き心地を計る研究,日刊工業新聞

141.

Meet Yuichi Kurita: Updates from our labrotatories

2018 Meet Yuichi Kurita: Updates from our labrotatories, Hirosima University Research

140.

“超人化”と “スポーツ化”の技術が人間の身体を拡張する -超人スポーツ学術研究会-

2018 , あしたのコミュニティラボ

140.

【研究紹介】テクノロジーの力で、スポーツはもっと楽しくなる

2018 【研究紹介】テクノロジーの力で、スポーツはもっと楽しくなる,広大のええね!な研究紹介

138.

AIロボットと対人援助
~サイボーグ技術で生活を支援する~

辻 敏夫
私立大学研究ブランディング事業平成29年度報告書, 第2巻, pp.10-28, 広島文化学園大学, 2018.

PDF

137.

AI Lab Map 2018

約300件!AI関連の大学研究室を分野・地方別にマップ化
http://ainow.ai/labmap2018/
「ヒューマンインターフェース:広島大学 辻 敏夫研究室」
2018年4月23日

136.

日経サイエンスが見た広島大学
感性の可視化・定量化からものづくりへの応用を目指す

HU-plus (広島大学広報誌), 06, pp. 011-012, April, 2018.
https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/44862
PDF

135.

生体信号を解析、機器に

中国新聞 2018年 3月27日 朝刊第9面
PDF

2017

134.

錦織選手のような強打を! 夢に近づくスーツ

2017.1.17 ウェブニュースサイト NHK NewsUp  YouTube

134.

人をアシストする先端技術

132.

空気圧で筋力を強化する「近未来型パワード・スーツ」

2017.1.10発行 建設業しんこう12・1月新年号 p.14 

131.

人をアシストする先端技術

広島大学 大学案内2017-2018, p.22, 2017.
https://www.hiroshima-u.ac.jp/koho_press/kohoshi/daigakuannai

130.

学生応援チャンネルSHANI-MUに! [広島大学 身体の電気で、モノが動く]

RCCテレビ 2017年5月6日

129.

常識の先をゆく広大イノベーション

HU-plus (広島大学広報誌), 03, pp. 005-008, April, 2017.

PDF

2016

128.

障がい者支援アクセシビリティ:工学からのアプローチ

第46回中国四国大学保健管理研究集会報告書,pp.19-23, 公益社団法人全国大学保健管理協会中国四国地方部会, 2016.

127.

New vibrations in old tools allow surgeons to feel what they can’t touch

2016.8.1付 ウェブニュースサイト EurekAlert! ( Shaking up surgery),ScienceDaily (New vibrations in old tools allow surgeons to feel what they can’t touch

126.

服や靴のような感覚で身に着ける「パワード・スーツ」を開発

2016.6.17付 朝日新聞 企画広告 大学力2016内の紹介記事(新聞紙面ならびにウェブ) 服や靴のような感覚で身に着ける「パワード・スーツ」を開発

125.

広島大学工学研究院 准教授 栗田雄一「もう一度、体を動かす楽しさを。」

NEWS ZERO内コーナーZERO human広島大学工学研究院 准教授 栗田雄一「もう一度、体を動かす楽しさを。」

124.

「G7神戸保健相会合を前にフェア iPSなど紹介」

(義手の訓練システムを体験する女性参加者)
神戸新聞 2016年9月8日

LINK

123.

New vibrations in old tools allow surgeons to feel what they can’t touch

ウェブニュースサイト EurekAlert! ( Shaking up surgery),ScienceDaily (New vibrations in old tools allow surgeons to feel what they can’t touch

122.

服や靴のような感覚で身に着ける「パワード・スーツ」を開発

朝日新聞 企画広告 大学力2016内の紹介記事(新聞紙面ならびにウェブ) 服や靴のような感覚で身に着ける「パワード・スーツ」を開発

121.

ものづくり企業の生産現場における検査の自動化促進可能性調査報告書(調査委 員会委員長 辻 敏夫)

公益財団法人ちゅうごく産業創造センター, 2016年3月31日

PDF

120.

地球ドラマチック『義肢がつくるミラクルボディ!?』

NHK Eテレ 2016年1月23日(再)2月8日
生体工学監修: 辻 敏夫

2015

119.

Unplugged Powered Suit – Associate Professor Yuichi Kurita

 EXOSKELETON REPORT(Unplugged Powered Suit – Associate Professor Yuichi Kurita) ほか多数ウェブメディア

118.

Unplugged Power Suit Uses Pneumatic Artificial Muscle To Help Athletes Run Faster And The Elderly Walk Easier

Medical Daily(Unplugged Power Suit Uses Pneumatic Artificial Muscle To Help Athletes Run Faster And The Elderly Walk Easier

117.

電力フリーの身体機能強化スーツ 広島大などが開発 

NEWSALT(電力フリーの身体機能強化スーツ 広島大などが開発 

116.

無動力で身体機能を増強する「アンプラグド・パワードスーツ」を開発

ASCII.jp デジタル(無動力で身体機能を増強する「アンプラグド・パワードスーツ」を開発

115.

アンプラグド・パワード・スーツに関する記事

中国新聞,読売新聞,日刊工業新聞ほか

114.

アンプラグド・パワード・スーツに関する報道

 NHK広島放送局,RCC中国放送ほか

113.

Wearable equipment supports human motion where and when needed

ウェブニュースサイト EurekAlert!  11月22日

112.

大学ランキング 広島大学の戦略は:SEnSの研究内容と学外広報に関する紹介

NHK広島放送局「お好みワイド」内特集

111.

車運転 わくわく感追求

中国新聞 2015年 8月31日 12面

PDF

110.

工学研究科生体システム論研究室

HU-style, Vol.42(2015年7月号), 裏表紙

PDF

109.

快適なショベルカー開発へ 広島大とコベルコ連携

中国新聞 地域経済面 6月30日

108.

地域と大学「県立広島大学三原キャンパス10年」

中国新聞 2015年 6月19日 23面

PDF

107.

製造業における省力・自動化(ロボット)技術導入 並びに 地域産業人材活用のための人財プラットフォーム構築に係る方策検討調査報告書(調査委員会委員長 辻 敏夫)

公益財団法人ちゅうごく産業創造センター, 2015年3月31日

PDF

106.

サポート装具 筋負担軽く

中国新聞 地域面 3月27日

105.

広島大学が生活にフィットしたパワードスーツを開発

ウェブニュースサイト GIZMODO

104.

Not all exoskeletons need motors to boost your strength

engadget 英語版 ほか多数英語メディア

103.

New assistive equipment to maximize human sensorimotor function

ウェブニュースサイトEurekAlert!
URL:http://www.eurekalert.org/pub_releases/2015-02/hu-nae022315.php

2014

102.

マツダ株式会社CSR・環境部, マツダサステナビリティレポート2014, p.41,

2014.

LINK
PDF

101.

“New sensor system developed to detect heart rate”

Ohio Standard
LINK

Business Standard
LINK

Daijiworld.com
LINK

100.

“Japanese researchers develop new sensor system to detect heart rate”

Shanghai Daily

LINK

99.

「ドライバーの居眠りや飲酒の検知につながる新センシング技術、広島大学などが開発心臓・血管系の音・振動をシートの背もたれに埋め込みのセンサーで検出」

日経テクノロジーonline / 日経デジタルヘルス

LINK

98.

「居眠りや突然死検知、車座席で心拍測定 広島大など新装置」

日本経済新聞Web刊 LINK

97.

「広島大など、座るだけで心音検出するセンサーシステム開発」

朝日新聞デジタル日刊工業新聞ニュース LINK

日刊工業新聞ビジネスライン LINK

96.

「背中側から心拍測定」

東奥日報,四国新聞,信濃毎日新聞,宮崎日日新聞 2014年9月9日

95.

「背中が語る心拍数」

中国新聞 2014年9月9日31面
PDF file

94.

「座るだけで心音検出」

日刊工業新聞 2014年9月9日22面
PDF file

93.

「車の座席で心拍数測定」

日経産業新聞 2014年9月9日8面

PDF file

92.

心臓・血管系の音・振動情報を手軽にモニタリングし、可聴化するシステムを開発

広島大学ホームページ お知らせ
2014年9月9日

LINK

91.

広島大学における博士課程学生企業派遣プログラム

辻敏夫,平野陽豊,平野博大
平成26年度工業教育研究講演会第62回年次大会講演論文集,pp.192-193,2014.

90.

Basic studies on understanding chemical sensation and related engineering application

Zu Soh and Toshio Tsuji
Hiroshima University Quarterly Technology Newsletter, Vol. 15, June 2014.

http://www.hiroshima-u.ac.jp/en/sangaku/HUQTN/p_2htxq3.html#new1

89.

シミュレーター新時代

日本経済新聞 夕刊第一面 5月9日

88.

中国地域企業の医療機器分野への部品・部材供給拡大に向けた方策検討調査報告書

公益財団法人ちゅうごく産業創造センター, 2014年3月31日

http://ciicz.jp/jigyo/pdf/nen/h25-1.pdf

87.

広島大が手術訓練システム:模擬臓器で「触感再現」

日経産業新聞 医療面 3月18日

2012

86.

Non-constrained and Non-invasive Measurement of Pulse Pressure Waves from Patients in a Supine Position and Development of a Health Monitoring System for Bedridden Individuals

Toshio TSUJI, Masashi KAWAMOTO, Masao YOSHIZUMI
Hiroshima University Research and Technology Guide 2012 Version : Life Science, p. 96, 2012.

85.

Measurement of Peripheral Artery Mechanical Characteristics and Evaluation of Autonomic Nerve Activity

Toshio TSUJI, Masashi KAWAMOTO, Masao YOSHIZUMI
Hiroshima University Research and Technology Guide 2012 Version : Life Science, p. 95, 2012.

84.

Estimation of Arterial Wall Impedance Using Ultra-sonographic Images and its Application to the Diagnosis of Arteriosclerosis

Toshio TSUJI, Masashi KAWAMOTO, Masao YOSHIZUMI
Hiroshima University Research and Technology Guide 2012 Version : Life Science, p. 94, 2012.

83.

末梢血管インピーダンス特性の計測と自律神経活動評価

辻 敏夫, 河本 昌志, 吉栖 正生
広島大学研究成果集2012年度版 (日本語版)I: ライフサイエンス, p. 96, 2012.

82.

非侵襲・無拘束仰臥位脈波計測法と寝たきり患者のヘルスモニタリング

辻 敏夫, 河本 昌志, 吉栖 正生
広島大学研究成果集2012年度版 (日本語版)I: ライフサイエンス, p. 95, 2012.

81.

超音波画像を利用した血管インピーダンス計測法と動脈硬化診断への応用

辻 敏夫, 河本 昌志, 吉栖 正生
広島大学研究成果集2012年度版 (日本語版)I: ライフサイエンス, p. 94, 2012.

80.

ITが導く医の進化論

日経産業新聞 2012年9月6日

79.

Effects of Carbon-ion Irradiation on Locomotion and Pharyngeal Pumping in Caenorhabditis elegans.

M. Suzuki, T. Sakashita, Y. Hattori, T. Funayama, Y. Yokota, Y. Mutou-Yoshihara, T. Tsuji, and Y. Kobayashi
In: T. Kojima Ed., JAEA-Review 2011-043, JAEA Takasaki Annual Report 2010, p. 80, 2012.

2011

78.

サイバネティクスを超えて

〜生物のしくみに学ぶロボティクス〜
辻 敏夫
文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究
「神経系の動作原理を明らかにするためのシステム分子行動学」
領域ニュース, vol.2, pp.16-17, 2011.

2010

77.

生物行動のシステム論的解釈と工学応用

−線虫、ラット、メダカを手掛かりとして−
辻 敏夫, 鈴木芳代, 曽 智, 寺脇 充, 滝口 昇, 大竹久夫
ソフトウェアバイオロジー, Vol.9, pp.3-12, 2010.

PDF File

76.

ロボットで機器の操作性を定量評価へ

GetRoboブログ 5月14日

2009

75.

生体のしくみに学ぶものづくり:生体システム論研究室

広島工業会誌, 第132号, p.61, 2009.

PDF file

2008

74.

生体信号でロボットを自在に操る – 人間とロボットの共存を目指して –

辻 敏夫
人間と科学,県立広島大学保健福祉学部誌, Vol.8, No.1, pp. 176-177, 2008.

73.

SHANI-MUに! [広島大学 身体の電気で義手や家電を制御]

RCCテレビ 2008年3月17日

2007

72.

光が見える 再生への助走24

福祉ロボット それぞれの障害に合わせ

沖縄タイムス 2007年6月23日
東奥日報 2007年6月23日
山形新聞 2007年6月24日
岐阜新聞 2007年6月25日
信濃毎日新聞 2007年6月26日夕刊
北日本新聞 2007年6月29日夕刊
神戸新聞 2007年6月30日夕刊
高知新聞 2007年7月3日
中国新聞 2007年7月4日
京都新聞 2007年7月30日

71.

Paralyzed man pins hopes on high-tech robot for independent living

ONOMICHI, Japan, June 26, 2007

KYODO NEWS ON THE WEB

70.

E!気分 [筋肉で動かす最新福祉器具]

テレビユー福島(TUF) 2007年6月24日

69.

暮らしを変える ロボット大集合

これからのロボット開発は人間との”二人三脚”で」
NHK生活ほっとモーニング, 2007年7・8月号(通巻26号), p. 58, 2007.

PDF File

68.

朗(老)年最前線

第11部 モノが支える:最先端の福祉用具
読売新聞 2007年2月6日

JPEG File

67.

サイバネティック・インタフェース:バイオリモート

ジャパン・デザイン グッドデザインアワード・イヤーブック 2006-2007, p.312, 日本産業デザイン振興会Gマーク事業部,
2007.

2006

66.

“Robots That Help”

Brain Bank: Robot Power (Janine Scott),
p. 21, Scholastic, New York, 2006.

65.

ワールドビジネスサテライト [ロボット産業の未来]

[ロボット産業の未来] テレビ東京 2006年11月3日

64.

だれでも簡単に操作可能。生体信号学習型バリアフリーロボット

工学部だより, 表紙写真・説明, No.52, 2006年10月1日

63.

生活ほっとモーニング [暮らしを変えるロボット大集合!]

[暮らしを変えるロボット大集合!] NHK総合テレビ 2006年9月27日

63.

特集「愛・地球博のロボット」

サイバネティック・ヒューマン-ロボット・インターフェイス・システム「CHRIS」
日本ロボット学会誌, Vol.24, No.2, p.185, 2006.

61.

ザ・ワイド ワイドニュース特捜部 [失った腕を取り戻せ!]

日本テレビ 2006年6月15日

60.

未来技術報告第1回:生体信号によるサイバネティック・インタフェース

藤崎圭一郎
AXIS, Vol.120, pp.76-80, April 2006.

PDF File

59.

バリアフリー・ロボット・インターフェイス CHRIS

柴 建次,辻 敏夫
日本機械学会 情報・知能・精密機器部門ニュースレターNo.30, 2006.

http://www.jsme.or.jp/iip/

58.

J ステーション [癒し・防犯・お手伝い ロボットが家にやってくる]

広島ホームテレビ 2006年3月24日

57.

強い会社になる−追坂電子機器 「低価格で筋電計測」

日本経済新聞 2006年1月13日

2005

56.

ヒトとロボットのインタフェース -広島大学での試み-

広島工業会誌,第128号,pp. 20-31, 2005.

PDF file

55.

パ−トナ−ロボット資料集成

エヌ・ティ−・エス, 2005. 第3編「現代ロボット図鑑」
サイバネティック・ヒューマン-ロボット・インタフェース・システム:クリス

54.

週間こどもニュース [ロボットがお手伝い!未来の福祉]

[ロボットがお手伝い!未来の福祉] NHK総合テレビ 2005年12月3日

53.

お元気ですか日本列島 [国際ロボット展]

NHK総合テレビ 2005年12月2日

52.

首都圏ニュース [国際ロボット展]

NHK総合テレビ 2005年11月30日

51.

新介護movement 尾崎雄さんが歩く 愛・地球博に勢ぞろいした福祉ロボットの基礎技術 - 福祉とハイテクの未来を「プロトタイプロボット展」に探る –

おはよう21, 第16巻第10号, pp. 89-91, 2005.

50.

NHK Radio Japan

2005年11月09日
http://www.nhk.or.jp/english/

49.

NHK Radio Japan Technology

2005年10月04日
http://www.nhk.or.jp/rjweekly/

48.

Dr. キャンパ

広島ホームテレビ 2005年8月27日

47.

進化する日本力(にっぽんぶらんど)第5部 叡智 万博発 「壮大なロボット実験場」

日刊工業新聞 2005年7月27日

46.

車いす型福祉ロボ開発 筋肉の動きで家電遠隔操作

中国新聞 2005年7月6日

45.

サイバネティック・ヒューマンロボット・インターフェイス・システムCHRIS(クリス)

ロボコンマガジン別冊「愛知万博最新ロボットガイド」,
pp. 96-97, オウム社, 2005.

44.

追坂電子機器 医療・介護機器に進出 筋肉電気計測装置を応用

日本経済新聞 2005年6月28日

43.

手が不自由でも家電を操作 広島大が障害者支援ロボ -産総研、ドコモ中国と共同開発-

日刊工業新聞 2005年6月28日

42.

「筋電」感知し家電遠隔操作-次世代車いす製作-

山口新聞 2005年6月21日

41.

“Cybernetic Human-Robot Interface System CHRIS”

Expo 2005 Aichi Robot Project Guidebook
New Energy and Industrial Technology Development Organization (NEDO)
pp. 140-141, 2005.

40.

「サイバネティック・ヒューマン・ロボット・インタフェース・システム CHRIS」

愛・地球博 ロボットプロジェクト ガイドブック
独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO技術開発機構)
pp. 140-141, 2005.

39.

ジャパン・ビデオ・トピックス

外務省製作
2005年6月号
http://web-japan/org/jvt/

38.

テレビ宣言 [広島大学などが開発 夢のロボット]

広島テレビ 2005年6月14日

38.

家庭用ロボ時代は間近

日刊工業新聞 2005年6月14日

36.

特報EXPOプレス

中京テレビ 2005年6月13日

35.

まるごと万博

中部日本放送 2005年6月10日

34.

万博でわかる!最新ロボット大研究

NHK総合 2005年6月10日

33.

お好みワイド [広島発 ロボット開発最前線]

NHK 2005年2月15日
生放送スタジオレポート

32.

筋電によるFOMA対応家電制御装置「BIO=REMOTE(バイオリモート)」の開発

FOMA対応環境制御ロボット「CHRIS(クリス)」「愛・地球博」に登場
NTTドコモ中国グループ環境・社会貢献報告書, p.10, 2005.

2004

31.

「産学官連携」でモバイルの新しい市場を創出

ドコモーション 2004年12月号 (Vol.118)

30.

ごじテレ [コラボレーション2004]

RCCテレビ 2004年12月2日

29.

スーパーニュース [世界最先端 驚異の”筋電ロボット”]

テレビ新広島 2004年10月28日

28.

意識を支える心の諸機能の視覚化‐記憶・言語・注意・身体感覚と脳活動‐

広大フォーラム 2004年10月号 (No.384)

27.

高齢者,身障者の”手足に”

日刊工業新聞 2004年10月15日

26.

知恵の輪ニッポン

テレビ新広島 2004年10月7日

25.

ITでバリアフリーを

中国新聞 2004年10月2日

24.

筋肉の動きで家電コントロール

朝日新聞 2004年10月2日

23.

家電操作が簡単に

広島大学新聞 2004年9月20日号

22.

筋肉計測装置価格1/5

日本経済新聞 2004年9月17日

21.

お好みワイド [バリアフリー家電操作の新システム]

NHK 2004年9月9日

20.

筋電による家電制御装置を開発

第一経済レポート 2004年8月31日

19.

「筋電位信号」の家電制御装置開発

経済レポート 2004年8月31日

18.

PC通じ家電品を制御

電波新聞 2004年8月30日

17.

筋電活用し家電制御装置

山陰中央新報 2004年8月25日

16.

筋肉微動で家電操作

中国新聞 2004年8月25日

15.

筋電使い家電操作

日経産業新聞 2004年8月25日

14.

筋肉の電気で家電操作

日本経済新聞 2004年8月25日

13.

Jステーション [世界初 筋肉の動きで家電をコントロール]

広島ホームテレビ 2004年8月24日

12.

テレビ宣言にゅ〜 [世界初!わずかな動きで家電操作]

広島テレビ 2004年8月24日

11.

触らずにパソコン操作

デーリー東北 2004年2月12日
愛媛新聞 2004年4月20日
河北新報 2004年2月20日
岐阜新聞 2004年2月17日
京都新聞 2004年2月11日
山形新聞 2004年2月17日
山口新聞 2004年2月18日
鹿児島新聞 2004年2月18日
新潟日報 2004年2月11日
徳島新聞 2004年2月17日
八重山毎日新聞 2004年3月13日
北日本新聞 2004年2月22日

2003

10.

お好みワイド [ロボット最前線]

NHK 2003年10月27日

9.

大塚教授(広島県立保福大)に飯田賞

中国新聞 2003年10月3日

8.

PCカード型FOMA端末(バイオリモートに関する記事です)

電波新聞 2003年9月23日

7.

「学習能力」持つロボット

日刊工業新聞 2003年9月2日

6.

モバイル技術学生らにPR

中国新聞 2003年7月19日

2002

5.

生体信号で機器操作

日刊工業新聞 2002年12月16日

4.

新商品開発産学が連携~広島大でフェア~

中国新聞 2002年11月21日

3.

夢・ロボット 開発研究in東広島

中国新聞 2002年8月22日

2000

2.

テレビ宣言 [義手型ロボット 開発に成功]

広島テレビ 2000年1月18日

1.

簡単操作の電動義手

日本経済新聞 2000年1月17日