ニュース

更新履歴

トピックス

2024年5月10日

■ 以下の論文がonline firstに掲載されました.

180. Correlation analysis between echinocytosis stages and blood viscosity during oxygenator perfusion: an in vitro study
Shigeyuki Okahara, Satoshi Miyamoto, Zu Soh, Masaru Yoshino, Hidenobu Takahashi, Hideshi Itoh, and Toshio Tsuji
ASAIO JOURNAL, DOI: 10.1097/MAT.0000000000002214, April 18, 2024 (online first, SCI, IF=4.2)
URL:https://journals.lww.com/asaiojournal/abstract/9900/correlation_analysis_between_echinocytosis_stages.470.aspx#

■ 以下の委員に就任しました.

Toshio Tsuji
2024 IEEE International Conference on Mechatronics and Automation (IEEE ICMA 2024), Tianjin, China, August 4-7, 2024, Program committee, Member
(2024.4-2024.12)

2024年4月26日

■以下の特許のPCT国際出願を行いました.特許協力条約(Patent Cooperation Treaty, PCT)に基づく国際出願とは,ひとつの出願願書を条約に従って提出することによってPCT加盟国であるすべての国に同時に出願したことと同じ効果を与える出願制度です.

65. 測定装置
日本国特許出願 特願2022-8023, 国際出願番号:PCT/JP2022/047301
辻 敏夫, 古居 彬, 許 自強, 森田 暢謙
出願日:2022年1月21日

67. 血液循環システムの制御装置、制御方法及びプログラム
日本国特許出願 特願2022-207247, 国際出願番号:PCT/JP2023/044815
辻 敏夫, 曽 智, 木下 拓矢, 高橋 秀暢
出願日:2023年12月14日

2024年4月19日

■以下の論文が掲載決定になりました.この論文誌”IEEE Transactions on Instrumentation and Measurement”は”ENGINEERING, ELECTRICAL & ELECTRONIC – SCIE”, “INSTRUMENTS & INSTRUMENTATION – SCIE”という2つのカテゴリーのQ1ジャーナルで,曽 智先生を中心に感性ブレイングループで取り組んでいるゼブラフィッシュ電気生理研究会の研究成果です.おめでとうございます!

Simultaneous Motion and Respiration Measurement in Adult Zebrafish Based on the Instantaneous Spatial Distribution of Separated Ventilatory Signals
Zu Soh, Saki Maruko, Manaru Fujita, Shin Wakitani, Masayuki Yoshida, and Toshio Tsuji
IEEE Transactions on Instrumentation and Measurement (Accepted, SCI, IF=5.6)

■以下の論文が掲載決定になりました.この論文誌”IEEE Sensors Journal”は”INSTRUMENTS & INSTRUMENTATION – SCIE”というカテゴリーのQ1ジャーナルで,筋電グループの城明 舜磨君(D3)の博士学位論文の一部となる予定です.おめでとうございます!

Finger-tapping Motion Recognition Based on Skin Surface Deformation Using Wrist-mounted Piezoelectric Film Sensors
Shumma Jomyo, Akira Furui, Tatsuhiko Matsumoto, Tomomi Tsunoda, and Toshio Tsuji
IEEE Sensors Journal, doi: 10.1109/JSEN.2024.3386333 (Accepted, SCI, IF=4.3)
Early Access: https://ieeexplore.ieee.org/document/10500304

2024年4月12日

■以下の論文が掲載決定になりました.この論文は生体システム論研究室(MEグループ)の修了生の岡原 重幸先生(純真学園大学 保健医療学部医療工学科,教授)を中心に進めているスマート人工心肺研究会の研究成果です.おめでとうございます!

Correlation analysis between echinocytosis stages and blood viscosity during oxygenator perfusion: an in vitro study
Shigeyuki Okahara, Satoshi Miyamoto, Zu Soh, Masaru Yoshino, Hidenobu Takahashi, Hideshi Itoh, and Toshio Tsuji
ASAIO JOURNAL (accepted, SCI, IF=4.2)

■昨年度の幡 祐輔君に続いて,今年度は修了生の松浦 詩乃さん(ヒューマンモデリンググループ)に計測自動制御学会優秀学生賞が授与されました.松浦さんはB4のときに続いて2度目の受賞です.おめでとうございます!

松浦 詩乃
計測自動制御学会優秀学生賞 (2024)

コラム

第726回 血管弾性研究会(最終回)

2024.05.10

血管弾性研究会は,2002年2月19日に当時の広島大学大学院医歯薬保健学研究科 麻酔蘇生学教室の河本 昌志先生(広島大学名誉教授),佐伯 昇先生(広島大学大学院医系科学研究科准教授)とともに第1回研究会を広島大学西条キャンパスで開催し,その活動を開始しました.

当初は,血管平滑筋の機能的なかたさ変化をリアルタイムで非侵襲計測する新たな技術を確立し交感神経遮断術中の診断支援に役立てようという目的で,半年に1回くらいのペースで研究会を行なっていました.その後,研究が進むにつれて徐々に開催頻度が上がり,最近は年に3回のペースでTeamsによるリモート研究会を開催していました.この間,吉栖 正生先生(広島大学名誉教授,安田女子大学教授),東 幸仁先生(広島大学大学院医系科学研究科教授,原爆放射線医科学研究所長),中村 隆治先生(広島大学病院講師),平野 陽豊先生(藤田医科大学講師),藤田 悦則先生(デルタ工業常務取締役),岡田芳幸先生(広島大学大学院医系科学研究科教授)ら多くのメンバーを迎え,研究テーマもひろがっていきました.現在は,自律神経活動モニタリングや自動血圧計を利用した血管内皮機能評価法,疼痛計測法の提案とfMRI研究,非観血血圧計測技術の開発,体表脈波計測技術と体調急変予測法の提案など多くの研究テーマに取り組んでいます.

2002年の第1回研究会からちょうど22年が経過した2024年2月19日に,最終回となる第80回血管弾性研究会を開催しました.当日は通常の研究発表に加えて,過去22年間を振り返りながらこれまでの活動を総括しました.

血管弾性研究会は生体システム論研究室の内外から支えてくださった多くの共同研究者の方々のお陰で,長い間,その活動を続けることができました.すべての研究会メンバーに感謝しつつ,今後は各研究テーマごとに個別の活動を行いながら,広島大学における産学連携・医工連携研究を推進していければと思います.引き続きよろしくお願いいたします.

血管弾性研究会の変遷と役割

第725回 全体ゼミ議事録&コラム2024

2024.04.26

全体ゼミ議事録&コラム2024

生体システム論研究室では,前期/後期の授業期間中,研究室メンバー全員が参加可能なセミナー「全体ゼミ」を毎週行っており,その内容を「広島大学生体システム論研究室:議事録」としてメールマガジン形式で配信しています.

議事録の内容は,研究室のニュースやお知らせ,各研究会の今後の予定,研究発表者の発表内容まとめと質疑応答メモ,発表評価アンケート結果などです.また,議事録冒頭に記載した研究室ニュースや研究トピックスなどに関する話題は,研究室ホームページのコラムやトピックスにアップしています.
https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/news_list/column
https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/news_list/topics

全体ゼミ議事録やコラム,トピックスから,生体システム論研究室の現在の活動概要を知っていただくことができます.特にコラムは連載開始から今日で第725回となり,卒業生・修了生の中にもこのコラムを定期的にチェックしている人がたくさんいるようです.

過去のコラムから,参考になりそうないくつかの記事をピックアップしておきます.

■生体システム論研究室って?:
https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/news/10624
https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/news/10625

■サイバネティクスを超えて:
https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/news/10740
https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/news/10741

■論文投稿のすすめ:
https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/news/10647
https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/news/10648
https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/news/10649

■魅力的な発表のためのチェックリスト:
https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/news/10725

■英語論文の作成:
https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/news/17024
https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/news/17497

■インパクトファクター,被引用回数,h指数,g指数:
https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/news/14596
https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/news/14609
https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/news/15203
https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/news/15935

■博士学位への道:
https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/news/15530
https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/news/15541
https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/news/15571
https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/news/15966
https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/news/15986

■広島大学大学院リサーチフェローシップ:
https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/news/17240

■M2の進路:
https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/news/17764
https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/news/17275
https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/news/16802
https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/news/16190
https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/news/15634
https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/news/15000

2024年度も全体ゼミ議事録とコラムを通じて,さまざまな研究室情報を発信していければと思います.

第724回 生体システム論研究室ホームページ2024

2024.04.19

新メンバーを迎え,研究室ホームページを2024年度バージョンに更新しました.
https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/

研究室ホームページの最上部と最下部には,以下に示す7つのメニュー項目が用意されています.

■研究室概要:https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/about
生体システム論研究室とは
研究室の特色
5つの研究テーマ
研究グループ
研究業績
共同研究
倫理委員会承認済み研究
■メンバー:https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/people
教員
協力教員
秘書
共同研究者
博士課程後期
博士課程前期
学部生
インターンシップ生
■研究紹介:https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/research
代表的な研究の紹介
■研究業績:https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/publications
国際学術雑誌
国内学術雑誌
国際会議
国内講演会
著書(英語)
著書(日本語)
解説
博士学位論文
修士論文
卒業論文
招待講演
受賞
記事
放送
展示会・見学会
特許
所属学会
学会等委員・役員
■プロジェクト:https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/project
現在進行中のプロジェクト
過去のプロジェクト
■ニュース:https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/news
更新履歴
トピックス
コラム
■スケジュール:https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/cal

生体システム論研究室ではホームページから研究室に関する情報をできるだけ多く発信したいと考えており,授業期間中に実施している全体ゼミのあとに掲載内容の更新を行っています.研究室ホームページの管理・運営は,筋電グループM2の李 昊南君が担当してくれています.全体ゼミ議事録でお知らせしたニュースのうち公開可能な情報は李君がホームページにアップしてくれ,ホームページ全体が研究室のインターネットアーカイブとして機能しています.

特に,研究業績のページではこれまでに発表した研究論文(学術雑誌論文,国際会議発表論文),解説,記事,book chapterなどの情報を閲覧することが可能で,生体システム論研究室の過去の研究成果の全貌をオンラインで参照することができます.一部の研究論文についてはPDFをダウンロードすることもできますので,研究室に新加入したメンバーにとっては自分の研究テーマに関連する過去の論文を調べるときにたいへん便利です.また,右上にある検索窓を使ってキーワードで検索すれば,そのキーワードを含むすべての研究業績情報を一覧することができます.研究室外の方も自由に閲覧可能で,生体システム論に関連した研究に取り組んでおられる方々の参考になればと思っています.

生体システム論研究室ホームページに関してお気づきの点,修正点等の情報がありましたらぜひお知らせください.今年度もさまざまな研究室情報を発信できればと思っています.

第723回 令和5年度(2023年度)生体システム論研究室卒業式/修了式

2024.04.12

令和5年度(2023年度)広島大学学位記授与式(卒業式,修了式)は,2024年3月23日11時から東広島運動公園にて行われました.2023年度の卒業・修了生は,学部2,343人,専攻科13人,大学院1,345人,合計3,701人(うち留学生283人)でした.
https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/82157
https://www.facebook.com/HiroshimaUniv/videos/1091256218745448/

午後からはまず広島大学サタケメモリアルホールにおいて,工学部第二類(電気電子・システム情報系)・大学院先進理工系科学研究科電気システム制御プログラム合同の学位記授与式と祝賀会が行われました.その後,広島大学おもしろラボにおいて生体システム論研究室の学位記授与式を行いました.
https://www.hiroshima-u.ac.jp/memorialhall/about
https://omolab-en.hiroshima-u.ac.jp/

生体システム論研究室の学位記授与式では,卒業生,修了生に卒業証書/修了証書が授与され,和やかな雰囲気で卒業式/修了式を行うことができました.

お祝いの花束を贈ってくださった本研究室修了生の鈴木芳代さん(国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構),会場の準備を一手に引き受けてくださった野口友枝さん,豊田紀子さんに感謝します.

卒業生,修了生のみなさんがそれぞれの道で活躍されることを祈っています!