ニュース

トピックス

2020年7月8日

■研究室内で進行中の自動車関係の研究は広島大学疫学研究倫理審査委員会承認のもとで行っています.

許可番号:第E-965-8号
研究期間:2020年1月8日~2023年3月31日
研究課題名:感性情報の可視化および定量化へむけての基盤研究
研究責任者名:山脇 成人

■以下の論文がIEEE Xploreの”Early Access”に掲載されました.

141. Non-Gaussianity Detection of EEG Signals Based on a Multivariate Scale Mixture Model for Diagnosis of Epileptic Seizures
Akira Furui, Ryota Onishi, Akihito Takeuchi, Tomoyuki Akiyama, and Toshio Tsuji
IEEE Transactions on Biomedical Engineering, Digital Object Identifier: 10.1109/TBME.2020.3006246, Date of publication: 01 July 2020 (SCI, IF = 4.424)
https://ieeexplore.ieee.org/document/9130830

2020年7月1日

■以下の論文が掲載決定になりました.

Video-based Evaluation of Infant Crawling toward Quantitative Assessment of Motor Development
Katsuaki Kawashima, Yasuko Funabiki, Shino Ogawa, Hideaki Hayashi, Zu Soh, Akira Furui, Ayumi Sato, Taiko Shiwa, Hiroki Mori, Koji Shimatani, Haruta Mogami, Yukuo Konishi, and Toshio Tsuji
Scientific Reports (accepted, SCI, IF=4.011)

Non-Gaussianity Detection of EEG Signals Based on a Multivariate Scale Mixture Model for Diagnosis of Epileptic Seizures
Akira Furui, Ryota Onishi, Akihito Takeuchi, Tomoyuki Akiyama, and Toshio Tsuji
IEEE Transactions on Biomedical Engineering (accepted, SCI, IF = 4.491)

2020年6月25日

■以下の論文が掲載されました.

139. Spatiotemporal Parameterization of Human Reaching Movements Based on Time Base Generator
Masanobu Kittaka, Akira Furui, Hiroto Sakai, Pietro Morasso, and Toshio Tsuji
IEEE Access, vol. 8, pp.104944-104955, Digital Object Identifier: 10.1109/ACCESS.2020.3000273, Date of publication: 05 June 2020 (SCI, IF=4.098)
https://ieeexplore.ieee.org/document/9109329

■以下の特許を出願しました.

血管剛性推定方法、血管剛性推定装置及びプログラム
日本国特許出願 特願2020-105880
辻 敏夫, 古居 彬, 曽 智, 棟安 俊文, 笹岡 貴史, 山脇 成人
2021年6月19日出願

2020年6月16日

■以下の論文が掲載されました.

138. Non-invasive Central Venous Pressure Measurement Using Enclosed-zone Central Venous Pressure (ezCVPTM)
Takayuki Hidaka, Yoji Sumimoto, Yoshihiro Dohi, Haruka Morimoto, Hitoshi Susawa, Kazuhiro Nitta, Ken Ishibashi, Satoru Kurisu, Haruki Hashimoto, Yukihiro Fukuda, Shogo Matsui, Shinji Kishimoto, Masato Kajikawa, Tatsuya Maruhashi, Teiji Ukawa, Chikara Goto, Ayumu Nakashima, Kensuke Noma, Toshio Tsuji, Yasuki Kihara, and Yukihito Higashi
Circulation Journal, Vol.84, No.7, pp. 1112 – 1117, June 2020. (SCI, IF=3.025)

■以下の論文がIEEE Xploreの”Early Access”に掲載されました.

139. Spatiotemporal Parameterization of Human Reaching Movements Based on Time Base Generator
Masanobu Kittaka, Akira Furui, Hiroto Sakai, Pietro Morasso, and Toshio Tsuji
IEEE Access, Digital Object Identifier: 10.1109/ACCESS.2020.3000273, Date of publication: 05 June 2020 (SCI, IF=4.098)
https://ieeexplore.ieee.org/document/9109329

2020年6月3日

■本研究室の博士課程修了生で共同研究者の馬屋原先生(広島都市学園大学)が准教授に昇進されました.おめでとうございます!

馬屋原 康高
広島都市学園大学健康科学部リハビリテーション学科准教授
博士(工学)

■以下の論文が掲載されました.

137. The right hemisphere is important for driving-related cognitive function after stroke
Koji Shimonaga, Seiji Hama, Toshio Tsuji, Kazumasa Yoshimura, Shinya Nishino, Akiko Yanagawa, Zu Soh, Toshinori Matsushige, Tatsuya Mizoue, Keiichi Onoda, Hidehisa Yamashita, Shigeto Yamawaki, and Kaoru Kurisu
Neurosurgical Review, doi.org/10.1007/s10143-020-01272-911, March 2020 (SCI, IF=2.532)
https://link.springer.com/article/10.1007/s10143-020-01272-9

■以下の論文が掲載決定になりました.

Spatiotemporal Parameterization of Human Reaching Movements Based on Time Base Generator
Masanobu Kittaka, Akira Furui, Hiroto Sakai, Pietro Morasso, and Toshio Tsuji
IEEE Access (Accepted, IF = 4.098)

2020年5月26日

■以下の委員に就任しました.

辻 敏夫
バイオメカニズム学会第21期評議委員
(2020年4月1日~2022年3月31日)

2020年5月14日

■以下の委員に就任しました.

Toshio Tsuji
Sixth International Symposium on Signal Processing and Intelligent Recognition Systems (SIRS’20), Chennai, India, 14-17 October, 2020, Technical Program committee, member
(2020.4-2021.3)

Symposium on Machine Learning and Metaheuristics Algorithms, and Applications (SoMMA’20), Chennai, India, 14-17 October 2020, Technical Program committee, member
(2020.4-2021.3)

2020年5月7日

■以下の特許が登録されました.

51. 筋電信号処理方法、装置およびプログラム
日本国特許出願 2015-241474, 特開2017-104333, 第6652252号
辻 敏夫, 栗田 雄一, 早志 英朗, 古居 彬
2015年12月10日出願, 2017年6月15日公開, 2020年1月27日登録

■以下の特許を出願しました.

交感神経活動推定装置・交感神経活動推定方法及びプログラム
日本国特許出願 特願2020-027888
辻 敏夫, 古居 彬, 曽 智, 坂川 俊樹, 笹岡 貴史, 山脇 成人, 吉栖 正生, 佐伯 昇, 中村 隆治, 岡田 芳幸
2020年2月21日出願

2020年4月30日

■以下の国内学会発表を行いました.

乳児期自発運動の特徴量と社会性発達の関連性
土居 裕和, 飯島直也, 古居 彬, 曽 智, 入口 真夕子, 篠原 一之, 島谷 康司, 辻 敏夫
電子情報通信学会技術研究報告(コミュニケーションクオリティ研究会), vol.119, no.457, MVE2019-64, pp.143-144, 2020年3月.

筋収縮指示機能を備えた筋協調制御訓練システムの開発
鳥井保秀,芝軒太郎,中村豪,陳隆明,辻敏夫
第29回ライフサポート学会フロンティア講演会予稿集,p. 54,2020年3月12日-13日.

末梢血管剛性を用いた筋交感神経活動の非侵襲的推定
坂川 俊樹,古居 彬,平野 陽豊,秋吉 駿,笹岡 貴史,曽 智,岡田 芳幸,
吉野 敦雄,中村 隆治,佐伯 昇,吉栖 正生,河本 昌志,山脇 成人,辻 敏夫
2020年電子通信情報学会総合大会情報・システム講演論文集1, p.59, 2020年3月.

筋電位信号の尺度混合確率モデルに基づく上肢動作識別法の提案
伊賀上 卓也, 古居 彬, 大西 亮太, 島田 恭平, 辻 敏夫
2020年電子通信情報学会総合大会基礎・境界/NOLTA講演論文集, p. 190, 2020年3月.

2020年4月21日

■以下の解説論文が掲載されました.

Clinical Significance of Cough Peak Flow and Its Non-contact Measurement via Cough Sounds:
A Narrative Review
Yasutaka Umayahara, Zu Soh, Kiyokazu Sekikawa, Toshihiro Kawae, Akira Otsuka, and Toshio Tsuji
Applied Sciences, 10(8), 2782, doi.org/10.3390/app10082782, 17 April 2020. (SCI, IF=2.217)
https://www.mdpi.com/2076-3417/10/8/2782

■以下の国際会議発表論文が掲載決定になりました.

Does the variance of surface EMG signals during isometric contractions follow an inverse gamma distribution?
Akira Furui and Toshio Tsuji
The 42nd Annual International Conferences of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC’20), Montreal, Quebec, Canada, July 20-24, 2020. (Accepted)

2020年4月16日

■以下の論文が掲載決定になりました.

Non-invasive Central Venous Pressure Measurement Using Enclosed-zone Central Venous Pressure (ezCVPTM)
Takayuki Hidaka, Yoji Sumimoto, Yoshihiro Dohi, Haruka Morimoto, Hitoshi Susawa, Kazuhiro Nitta, Ken Ishibashi, Satoru Kurisu, Haruki Hashimoto, Yukihiro Fukuda, Shogo Matsui, Shinji Kishimoto, Masato Kajikawa, Tatsuya Maruhashi, Teiji Ukawa, Chikara Goto, Ayumu Nakashima, Kensuke Noma, Toshio Tsuji, Yasuki Kihara, and Yukihito Higashi
Circulation Journal (Accepted, SCI, IF=3.025)

■以下の研究課題が広島大学疫学倫理委員会に承認されました.
人を被験者とした実験を伴う研究を実施するためには,事前に倫理委員会の承認を得る必要があります.研究室内の匂い関係,血管粘弾性(疼痛刺激など)関係,乳幼児関係の研究は今回承認された3つの研究課題にすべて含まれています.申請手続きを担当してくれた曽先生,ごくろうさまでした!

許可番号:第E疫-725-4号
研究期間:2020年3月25日-2025年3月31日
研究課題名:官能検査によるニオイ感覚データベースの構築
研究責任者名:辻 敏夫

許可番号:第E-17-2号
研究期間:2020年3月25日-2025年3月31日
研究課題名:ヒト疼痛度客観評価システムの開発
研究責任者名:辻 敏夫

許可番号:第E疫-1150-2号
研究期間:2020年3月25日-2025年3月31日
研究課題名:児の行動データベースの構築
研究責任者名:辻 敏夫

2020年4月2日

■本研究室の修了生で共同研究者の芝軒太郎先生が茨城大学大学院理工学研究科工学野の准教授に昇進されました.おめでとうございます!!

共同研究者:
芝軒 太郎
茨城大学大学院理工学研究科工学野
准教授

■以下の国際雑誌論文が掲載されました.

137. The right hemisphere is important for driving-related cognitive function after stroke
Koji Shimonaga, Seiji Hama, Toshio Tsuji, Kazumasa Yoshimura, Shinya Nishino, Akiko Yanagawa, Zu Soh, Toshinori Matsushige, Tatsuya Mizoue, Keiichi Onoda, Hidehisa Yamashita, Shigeto Yamawaki, and Kaoru Kurisu
Neurosurgical Review, 11 March 2020 (SCI, IF=2.532)
https://link.springer.com/article/10.1007/s10143-020-01272-9

■MEグループD3の森永浩介さんが以下の論文賞を受賞しました.おめでとうございます!

Best Paper Award
受賞論文:Measurement of Foot Arch Height During Gait Using Smartphones or Action Cameras
Kosuke Morinaga, Toshio Tsuji, Kotaro Matsuura, Shigekazu Ishihara and Ryuji Miyazaki
Journal of Information and Communication Engineering (JICE), 5 (1): 287-293, December 31, 2019.
受賞者:森永浩介
受賞日: 2020年2月28日

2020年3月6日

■以下の国際雑誌論文がアクセプトになりました.

The right hemisphere is important for driving-related cognitive function after stroke
Koji Shimonaga, Seiji Hama, Toshio Tsuji, Kazumasa Yoshimura, Shinya Nishino, Akiko Yanagawa, Zu Soh, Toshinori Matsushige, Tatsuya Mizoue, Keiichi Onoda, Hidehisa Yamashita, Shigeto Yamawaki, and Kaoru Kurisu
Neurosurgical Review (SCI, IF=2.532)

■2019年度日本機械学会フェローに選出されました.
<受賞>
辻 敏夫
日本機械学会フェロー (2020)

■以下の委員に就任しました.

Toshio Tsuji
2020 IEEE International Conference on Mechatronics and Automation (IEEE ICMA 2020), Beijing, China, August 2 – 5, 2020, Program committee, Member
(2020.2-2020.9)

2020年2月19日

■以下の国際会議発表論文がアクセプトになりました.

A New Approach for Training on EMG-based Prosthetic Hand Control
Taro Shibanoki, Go Nakamura, Toshio Tsuji, Kazuya Hashimoto, and Takaaki Chin
The 2020 IEEE 2nd Global Conference on Life Sciences and Technologies (LifeTech 2020), Kyoto, March 10-12, 2020.(Accepted)

A Training System for Brain-Computer Interfaces Based on Motor Imagery Selection
Yuki Koizumi, Taro Shibanoki, and Toshio Tsuji
The 2020 IEEE 2nd Global Conference on Life Sciences and Technologies (LifeTech 2020), Kyoto, March 10-12, 2020.(Accepted)

2020年2月12日

■以下の国際学術雑誌論文が掲載されました.

Measurement of Foot Arch Height During Gait Using Smartphones or Action Cameras
Kosuke Morinaga, Toshio Tsuji, Kotaro Matsuura, Shigekazu Ishihara and Ryuji Miyazaki
Journal of Information and Communication Engineering (JICE), 5 (1): 287-293, December 31, 2019.

2020年2月3日

■昨年12月に開催された計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2019)で,B4の川野 晃輔君がSI2019優秀講演賞を受賞しました.おめでとうございます!

SI2019優秀講演賞
講演ID: 1E2-07
講演題目: Deep Learningを用いたJellyfish Sign自動識別システムの開発
受賞者:川野 晃輔,飯島 直也,南木 望,古居 彬,曽 智,森 裕紀,早志 英朗,久米 伸治,辻 敏夫
受賞日: 令和元年12月27日

■以下の論文が掲載されました.

135. Markerless Measurement and Evaluation of General Movements in Infants
Toshio Tsuji, Shota Nakashima, Hideaki Hayashi, Zu Soh, Akira Furui, Tato Shibanoki, Keisuke Shima, and Koji Shimatani
Scientific Reports, volume 10, Article number: 1422, doi:10.1038/s41598-020-57580-z, Published online: 29 January 2020. (SCI, IF=4.011)
https://www.nature.com/articles/s41598-020-57580-z

2020年1月30日

■以下の講義が「広島大学の名講義」として選出されました.

2019年度前期:生体電気工学(辻 敏夫)
https://www.hiroshima-u.ac.jp/eng/faculty/f_education/f_lecture

2020年1月20日

■以下の論文が掲載されました.

134. Online Prediction of Normal Blood Viscosity During Cardiopulmonary Bypass Using Hematocrit- and Temperature-Dependent Model
Shigeyuki Okahara, Satoshi Miyamoto, Zu Soh, Hideshi Itoh, Shinya Takahashi, and Toshio Tsuji
IEEE Access, Volume: 8, Issue:1, pp. 5611-5621, Digital Object Identifier: 10.1109/ACCESS.2019.2963355, Date of publication December 31, 2019 (SCI, IF=4.098)
https://ieeexplore.ieee.org/document/8946596?source=authoralert

■以下の国際会議発表論文が掲載されました.

Association Between Endothelial Function Measured by Enclosed Zone Flow-mediated Vasodilation and Cardiovascular Risk Factors
Masato Kajikawa, Haruka Morimoto, Haruki Hashimoto, Shogo Matsui, Tatsuya Maruhashi, Shinji Kishimoto, Yuji Takaeko, Takayuki Yamaji, Takahiro Harada, Takayuki Hidaka, Farina M Yusoff, Yasuki Kihara, Toshio Tsuji and Yukihito Higashi
Circulation, Volume 140, Issue Suppl_1: Abstracts From the American Heart Association’s 2019 Scientific Sessions, 9657, 11 Nov 2019.

Foot Arch Height Measurement during Gait with Smartphones or Action-cams
Kosuke Morinaga, Shigekazu Ishihara, Ryuji Miyazaki, Toshio Tsuji and Kotaro Matsuura
International Conference on Intelligent Informatics and BioMedical Sciences (ICIIBMS 2019), #53862162, Shangahi, China, NOVEMBER 21-24, 2019.

Kansei Based Evaluation of 3D CG Material Surface in Children’s Lower Leg Orthotics
Kosuke Morinaga, Koji Takeue, Taku Ishihara, Shigekazu Ishihara, Masatoshi Hirano, Hisashi Arizono, Toshio Tsuji, Anthony Francis, Sarah Anderson
Proceedings of the 20th International Symposium on Advanced Intelligent Systems and 2019 International Conference on Biometrics and Kansei Engineering, International Convention Center (ICC), T11-2, Jeju Island, Korea, December 4-7, 2019.

2020年1月14日

■2019年の年末から2020年の年始にかけて,以下の2編の論文が掲載決定になりました.新年早々縁起がいいですね!

Online Prediction of Normal Blood Viscosity During Cardiopulmonary Bypass Using Hematocrit- and Temperature-Dependent Model
Shigeyuki Okahara, Satoshi Miyamoto, Zu Soh, Hideshi Itoh, Shinya Takahashi, and Toshio Tsuji
IEEE Access (Accepted, SCI, IF=4.098)
https://ieeexplore.ieee.org/document/8946596

Markerless Measurement and Evaluation of General Movements in Infants
Toshio Tsuji, Shota Nakashima, Hideaki Hayashi, Zu Soh, Akira Furui, Tato Shibanoki, Keisuke Shima, and Koji Shimatani
Scientific Reports (Accepted, SCI, IF=4.011)

■B4の今岡君が,ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2019で「学生ベストプレゼンテーション賞」を受賞しました.おめでとうございます!

学生ベストプレゼンテーション賞
受賞者:今岡 恭司
会議名:ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2019
受賞論文:フリータッチ動作における触感と表面テクスチャの関係性の考察

■以下の国内学会で研究発表を行いました.

音楽療法における集中度評価を支援するタブレット端末用アプリケーションの開発
岡田 航介,曽 智,高橋 加良子,平野 旭,辻敏夫
第24回日本知能情報ファジィ学会中国・四国支部大会講演論文集, pp.7-10, 高知工科大学永国寺キャンパス,2019.12.14

視聴覚刺激に対する児の末梢血管粘弾性インデックス応答と主観評価との比較
島本 知輝,曽 智,平野 旭,辻 敏夫
第24回日本知能情報ファジィ学会中国・四国支部大会講演論文集, pp.11-14, 高知工科大学永国寺キャンパス,2019.12.14

2019年12月24日

■ヒューマンモデリンググループの石橋 侑也君(M2)が以下の賞を受賞しました.おめでとうございます!

SICE SI部門賞 若手奨励賞
受賞者:石橋 侑也
会議名:第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2018)
受賞論文:筋骨格モデルと信号強度依存ノイズによるジェスチャ動作における手先加速度の解析

■以下の国内学会発表を行いました.

尺度混合モデルに基づく睡眠脳波の解析
畑元 雅璃,大西 亮太,古居 彬,島田 恭平,曽 智,小川 景子,辻 敏夫
第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2019),pp.2141-2146,2019-12-14.

Deep Learningを用いたJellyfish Sign自動識別システムの開発
川野 晃輔,飯島 直也,南木 望,古居 彬,曽 智,森 裕紀,早志 英朗,久米
伸治,辻 敏夫
第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2019), pp.0755-0759 , 2019-12-12.

■以下の招待講演を行いました.

fMRIによる自動車操舵時の脳活動研究
岡本 宜久, 笹岡 貴史, 吉田 敏宏, 竹村 和紘, 曽 智, 農沢 隆秀, 山脇 成人, 辻 敏夫
東京理科大学研究推進機構総合研究院脳学際研究部門第3回公開シンポジウム, 東京理科大学野田キャンパス, 2019年12月7日

2019年12月19日

■以下の研究発表を行いました.

筋交感神経活動の非侵襲評価を目的とした末梢血管剛性のスペクトル解析
棟安 俊文,古居 彬,平野 陽豊,笹岡 貴史,曽 智,山脇 成人,辻 敏夫
COI 精神的価値が成長する感性イノベーション拠点(感性 COI 拠点) 2019年度三拠点合同成果報告会, p.8, 2019年12月4日

末梢血管剛性の振幅分布に基づく人間の疼痛評価
秋吉 駿,古居 彬,平野 陽豊,棟安 俊文,笹岡 貴史,曽 智,山脇 成人,辻 敏夫
COI 精神的価値が成長する感性イノベーション拠点(感性 COI 拠点) 2019年度三拠点合同成果報告会, p.8, 2019年12月4日

末梢血管粘弾性インデックスに基づく不快臭刺激の感性評価
松下 虎弥太,曽 智,古居 彬,笹岡 貴史,山脇 成人,辻 敏夫
COI 精神的価値が成長する感性イノベーション拠点(感性 COI 拠点) 2019年度三拠点合同成果報告会, p.9, 2019年12月4日

末梢血管剛性を用いた交感神経活動の非侵襲推定
坂川 俊樹,古居 彬,平野 陽豊,棟安 俊文,秋吉 駿,笹岡 貴史,曽 智,山脇 成人,辻 敏夫
COI 精神的価値が成長する感性イノベーション拠点(感性 COI 拠点) 2019年度三拠点合同成果報告会, p.12, 2019年12月4日

「走る歓び」:車を楽しく操れる技術
米澤 泰延,岡本 宜久,笹岡 貴史,吉田 敏宏,竹村 和紘,農沢 隆秀,山脇 成人,曽 智,辻 敏夫
COI 精神的価値が成長する感性イノベーション拠点(感性 COI 拠点) 2019年度三拠点合同成果報告会, p.14, 2019年12月4日

2019年12月12日

■以下の招待講演を行いました.

末梢血管剛性による感性モニタリング:交感神経活動の非侵襲推定を目指して
辻 敏夫,曽 智,古居 彬
COI 精神的価値が成長する感性イノベーション拠点(感性 COI 拠点) 2019年度三拠点合同成果報告会
2019年12月5日 リーガロイヤルホテル広島

■以下の委員に就任しました.

辻 敏夫
日本人間工学会第7期代議員
(2020年社員総会~2022年社員総会)

総務省戦略的情報通信研究開発推進事業 専門評価委員
(2003年4月~現在)

2019年12月3日

■以下の論文が掲載されました.

133. Unconstrained Vital Sign Monitoring System Using an Aortic PulseWave Sensor
Naoki Hagiyama, Harutoyo Hirano, Akihisa Mito, Zu Soh, EtsunoriFujita,Yumi Ogura, Shigehiko Kaneko, Ryuji Nakamura, Noboru Saeki,
Masashi, Kawamoto, Masao Yoshizumi, and Toshio Tsuji
Scientific Reports, volume 9, Article number: 17475,doi:10.1038/s41598-019-53808-9, Published online: 25 November 2019.(SCI, IF=4.011)
https://www.nature.com/articles/s41598-019-53808-9

■以下の国内学会発表を行いました.

2次元姿勢推定深層学習モデルを用いた新生児General Movementsの評価
飯島 直也,古居 彬,曽 智,早志 英朗,森 裕紀,島谷 康司,辻 敏夫
日本発達神経科学学会第8回学術集会, p.28, 2019年11月.

2019年11月27日

■以下の論文が掲載決定になりました.

Unconstrained Vital Sign Monitoring System Using an Aortic Pulse Wave Sensor
Naoki Hagiyama, Harutoyo Hirano, Akihisa Mito, Zu Soh, Etsunori Fujita, Yumi Ogura, Shigehiko Kaneko, Ryuji Nakamura, Noboru Saeki, Masashi Kawamoto, Masao Yoshizumi, and Toshio Tsuji
Scientific Reports (Accepted, SCI, IF=4.011)

■以下の特許を出願しました.

生体計測システム及び方法
日本国特許出願 特願2019-192398
西村 彩子, 敦森 洋和, 舟根 司, 神鳥 明彦, 中村 泰明,小幡 亜希子, 小松 佑人, 濱 聖司, 辻 敏夫
令和元年10月23日出願

2019年11月11日

■以下の国内学会発表を行いました.

脳卒中後うつと高次脳機能障害の関連性を脳画像解析から神経回路として考える
濱 聖司, 下永 皓司, 辻 敏夫, 吉村 和真, 西野 真弥, 柳川 亜紀子, 曽 智, 神鳥 明彦,
敦森  洋和, 舟根 司, 松重 俊憲, 山下 英尚, 山脇 成人, 栗栖 薫
第3回新しい運動機能研究会「 脳生体ダイナミクスの観点から」, p.10, 37,
2019年10月24日

iPad版Trail Making Testを用いた高次脳機能評価
久保 晃紀, 濱 聖司, 柳川 亜紀子, 水口 寛彦, 神鳥 明彦, 敦森 洋和, 舟根 司, 殷
穎, 辻 敏夫, 曽 智, 阪井 浩人, 森迫 優太郎, 折野 佑樹, 濱井 万穂, 藤田 佳純
第3回新しい運動機能研究会「 脳生体ダイナミクスの観点から」, p.38,
2019年10月24日

リーチング軌道生成モデルに基づくTrail Making Test
中の脳卒中患者のなぞり運動解析
阪井 浩人, 古居 彬, 濱 聖司, 柳川 亜紀子, 久保 晃紀, 森迫 優太郎, 水口 寛彦,
殷 穎, 神鳥 明彦, 敦森 洋和, 舟根 司, 辻 敏夫
第3回新しい運動機能研究会「 脳生体ダイナミクスの観点から」, p.39,
2019年10月24日

脳卒中患者の座位・立位姿勢に基づく体幹機能評価
南木 望, 古居 彬, 曽 智, 柳川 亜紀子, 濱 聖司, 鈴木 貴拡, 佐藤 大介, 原 大輔,
辻 敏夫
第3回新しい運動機能研究会「 脳生体ダイナミクスの観点から」, p.40,
2019年10月24日

機械学習を用いた脳卒中患者の気分障害と認知・身体機能の関係解析
吉村 和真, 濱 聖司, 柳川 亜紀子, 下永 皓司, 古居 彬, 曽 智, 平野 陽豊, 栗栖 薫,
山脇 成人, 辻 敏夫
第3回新しい運動機能研究会「 脳生体ダイナミクスの観点から」, p.41,
2019年10月24日

脳疾患患者向けリハビリプラットフォームの開発
敦森 洋和, 小幡 亜希子, 西村 彩子, 小松 佑人, 中村 泰明, ストコ ・ステファニー,
舟根 司, 神鳥 明彦, 柳川 亜紀子, 濱 聖司, 下永 皓司, 辻 敏夫
第3回新しい運動機能研究会「 脳生体ダイナミクスの観点から」, p.46,
2019年10月24日

リハビリプラットフォームにおける「デジタル脳機能マップ」の開発
小幡 亜希子, 敦森 洋和, 舟根 司, ストコ ・ステファニー, 西村 彩子, 神鳥 明彦,
下永 皓司, 柳川 亜紀子, 濱 聖司, 辻 敏夫
第3回新しい運動機能研究会「 脳生体ダイナミクスの観点から」, p.47,
2019年10月24日

リハビリプラットフォームにおける歩行支援の可視化技術
西村 彩子, 小幡 亜希子, 敦森 洋和, 中村 泰明, 舟根 司, ストコ ・ステファニー,
小松 佑人, 石橋 雅義, 鈴木 貴拡, 佐藤 大介, 原 大輔, 柳川 亜紀子, 濱 聖司, 辻
敏夫, 神鳥 明彦
第3回新しい運動機能研究会「 脳生体ダイナミクスの観点から」, p.48,
2019年10月24日

2019年11月10日

■以下の特許を出願しました.

情報処理システム
日本国特許出願 2019-173257
舟根 司, 敦森 洋和, 神鳥 明彦, 小幡 亜希子, 西村 彩子, 小松佑人, 沼田 崇志, 濱
聖司, 辻 敏夫
2019年9月24日出願

■以下の展示を行いました.
iPad版Trail Making Test(TMT)
マクセル株式会社
株式会社日立製作所
国立大学法人 広島大学
医療法人 信愛会 日比野病院
新しい運動機能研究会-脳生体ダイナミクスの観点から-
株式会社日立製作所 中央研究所協創棟日立馬場記念ホール 2019年10月24日

2019年11月1日

■以下の国際会議で発表を行いました.

314. Evaluating Habituation to a Novel Environment of Zebrafish using Bioelectrical Signals
Zu Soh, Ryosuke Sekimoto, Masayuki Yoshida, Toshio Tsuji
Proceedings of the SICE Annual Conference 2019, pp. 37-38, September 10-13, Hiroshima, Japan, 2019.

313. Evaluation of Vascular Endothelial Function Based on the Air-cuff Plethysmogram
Harutoyo Hirano and Toshio Tsuji
Proceedings of the SICE Annual Conference 2019, pp. 45-47, September 10-13, Hiroshima, Japan, 2019.

311. A Training Method for Voice Signal-based Human Interfaces Based on False Recognition
Taro Shibanoki, Go Nakamura, Takaaki Chin, and Toshio Tsuji
Proceedings of the SICE Annual Conference 2019, pp. 48-49, September 10-13, Hiroshima, Japan, 2019.

2019年10月24日

■以下のテレビ番組が放送されました.

「広島大学・古居彬・筋電義手の研究」
未来の起源
TBSテレビ 2019年9月8日,BS-TBS 2019年9月15日

■Science Roboticsに掲載された論文に関して,以下の記事が掲載されました.

(35) Prosthetic hand: 3D printed and combinable with a computer interface
MEDICA Magazine – 2019/08/07
https://www.medica-tradefair.com/en/News/News_from_the_Editors/Prosthetic_hand:_3D_printed_and_combinable_with_a_computer_interface

(36) 3D-Printed Prosthetic Hand Learns Wearer’s Movement Patterns
DesignNews – 2019/08/19
https://www.designnews.com/materials-assembly/3d-printed-prosthetic-hand-learns-wearers-movement-patterns/96329668861304
(https://bsys.hiroshima-u.ac.jp/wordpress/news/15661)

2019年10月15日

■D3の三戸 景永君が以下の賞を受賞しました.おめでとうございます!

SICE Annual Conference Young Author’s Award
受賞者:三戸 景永
会議名:The SICE (Society of Instrument and Control Engineers) Annual Conference 2019 (SICE 2019)
受賞論文:Unconstrained Monitoring of Pulse Pressure Waves from the Surface of the Subject’s Back
Akihisa Mito, Harutoyo Hirano, Naoki Hagiyama, Zu Soh, Etsunori Fujita, Yumi Ogura, Ryuji Nakamura, Noboru Saeki, Masashi Kawamoto, Masao Yoshizumi, and Toshio Tsuji
Proceedings of the SICE Annual Conference 2019, pp. 39-44, September 10-13, Hiroshima, Japan, 2019.

■M2の山下 浩生君が以下の賞を受賞しました.おめでとうございます!

Poster presentation award
受賞者:山下 浩生
会議名:線虫研究の未来を創る会2019
受賞発表:A Comparison between the imaged activities of body wall muscles and the postures of Caenorhabditis elegans
H. Yamashita, Z. Soh, M. Suzuki, and T. Tsuji
線虫研究の未来を創る会2019, 名古屋大学, 2019年8月21~22日.

■以下の国際会議で発表を行いました.

Unconstrained Monitoring of Pulse Pressure Waves from the Surface of the Subject’s Back
Akihisa Mito, Harutoyo Hirano, Naoki Hagiyama, Zu Soh, Etsunori Fujita, Yumi Ogura, Ryuji Nakamura, Noboru Saeki, Masashi Kawamoto, Masao Yoshizumi, and Toshio Tsuji
Proceedings of the SICE Annual Conference 2019, pp. 39-44, September 10-13, Hiroshima, Japan, 2019.

■以下の国内学会発表を行いました.

A Comparison between the imaged activities of body wall muscles and the postures of Caenorhabditis elegans
H. Yamashita, Z. Soh, M. Suzuki, and T. Tsuji
線虫研究の未来を創る会2019, 名古屋大学, 2019年8月21~22日.

2019年10月7日

■以下の論文が掲載されました.

131. A Scale Mixture-based Stochastic Model of Surface EMG Signals with Variable Variances
Akira Furui, Hideaki Hayashi, and Toshio Tsuji
IEEE Transactions on Biomedical Engineering, Volume: 66, Issue:10, pp.2780-2788, DOI: 10.1109/TBME.2019.2895683, OCTOBER 2019. (SCI, IF = 4.288)

■以下の解説論文が掲載されました.

筋シナジー仮説に基づく生体機能の情報集約:
ロボティックスの立場から
―筋シナジー仮説に基づく5指駆動型筋電義手のバイオミメティック制御―
辻 敏夫,古居 彬
電子情報通信学会誌,Vol. 102, No. 8, pp. 768-771, 2019.

■以下の特許が登録されました.

50.工業デザインシステム、方法、プログラム、およびコンピュータ読み取り可能記録媒体
日本国特許出願2016-505041, 国際出願番号:PCT/JP2015/000721,特許第6495888号
基礎出願番号:特願2014-033795,公開番号:WO/2015/129198
栗田 雄一,辻 敏夫,近藤 雅也,岸下 優介
2015年2月17日出願,2015年9月3日公開,2019年3月15日登録

■以下の委員に就任しました.

辻 敏夫
日本ロボット学会 第25回ロボティクス・シンポジア プログラム委員会委員
(2019年9月-2020年3月)

2019年8月5日

■Science Roboticsに掲載された論文に関して,以下の記事が掲載されました.

(33) Prosthetic hand controls finger motion with high accuracy and minimal training
Medical Physics newsletter, Physics World – 2019/7/18
https://physicsworld.com/a/prosthetic-hand-controls-finger-motion-with-high-accuracy-and-minimal-training/

(34) 【広島大学】世界初の機能も搭載!! 「3Dプリンタ製・高機能筋電義手」の開発に成功
NetworkNews – 2019/7/26
http://www.networknews.jp/index.php/News/PublicUniversity/archives/94

■以下の国際学会発表論文が掲載されました.

310. Muscle Fatigue Analysis by Using a Scale Mixture-based Stochastic Model of Surface EMG Signals
Akira Furui and Toshio Tsuji
Proceedings of 41st Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC’19), pp. 1948-1951, Berlin, Germany, July 23-27, 2019.

2019年7月29日

■以下の記事が掲載されました.

(1) “Testers of a new #prosthetic hand designed by @Hiroshima_Univ, @HU_Research controlled the #3D printed fingers with greater accuracy and minimal training. In @SciRobotics: https://fcld.ly/v4v4i9d #robotics”
Science Magazine, 14:00 – 2019年6月26日
https://twitter.com/sciencemagazine/status/1143987481106354180

(2) Machine learning makes a better Luke Skywalker hand
MIT Technology Review – 2019/06/26
https://www.technologyreview.com/f/613887/machine-learning-makes-a-better-luke-skywalker-hand/

(3) A New Prosthetic Hand System Allows Greater Accuracy and Minimal Training – The new unique system creates a more ‘user friendly’ experience for amputees and could greatly improve their lives.
Interesting Engineering – 2019/06/26
https://interestingengineering.com/a-new-prosthetic-hand-system-allows-greater-accuracy-and-minimal-training

(4) 3-D printed prosthetic hand can guess how people play ‘rock, paper, scissors’
TechXplore – 2019/06/27
https://techxplore.com/news/2019-06-d-prosthetic-people-paper-scissors.html

(5) 【研究成果】独自の筋シナジー理論とバイオミメティック制御により、指の複合動作を操作可能な3Dプリンタ製高機能筋電義手の開発に成功!
3D printed prosthetic hand can guess how you play Rock, Paper, Scissors
広島大学公式プレスリリース – 2019年06月27日
日本語:https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/51922
英語:https://huscf.hiroshima-u.ac.jp/2019/06/27/3d-printed-prosthetic-hand-can-guess-how-you-play-rock-paper-scissors/

(6) 少ない訓練で指思い通りに、広島大ら新型「筋電義手」開発
ASCII.jp – 2019年06月27日
https://ascii.jp/elem/000/001/885/1885089/

(7) 広島大、筋電義手に新型 機械学習で操作容易
日刊工業新聞ホームページ 2019年6月28日5:00
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00522097

(8) 3D printed prosthetic hand can guess how you play rock, paper, scissors
Nanowerk – 2019/06/27
https://www.nanowerk.com/news2/robotics/newsid=53072.php

(9) 3D printed prosthetic hand can guess how you play rock, paper, scissors – A new 3D-printed prosthetic hand can learn the wearers’ movement patterns to help amputee patients perform daily tasks, reports a study published this week in Science Robotics.
Newswise – 2019/06/27
https://www.newswise.com/articles/3d-printed-prosthetic-hand-can-guess-how-you-play-rock-paper-scissors

(10) 3D-printed prosthetic hand can guess how you play rock, paper, scissors
Science Daily – 2019/06/27
https://www.sciencedaily.com/releases/2019/06/190627113955.htm

(11) Scientists develop new 3D-printed prosthetic hand that can learn wearers’ basic motions
News Medical Life Science – 2019/06/28
https://www.news-medical.net/news/20190628/Scientists-develop-new-3D-printed-prosthetic-hand-that-can-learn-wearerse28099-basic-motions.aspx

(12) 3D-Printed Prostheic is a Quick Learner
IdeaConnection 2019/06/29 (カナダ)
https://www.ideaconnection.com/new-inventions/3d-printed-prostheic-is-a-quick-learner-14364.html

(13) 3D printed prosthetic hand can guess how you play Rock, Paper, Scissors
NeuroScience News.com – 2019/06/29
https://neurosciencenews.com/prosthetic-rock-paper-scissors-14373/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+neuroscience-rss-feeds-neuroscience-news+%28Neuroscience+News+Updates%29

(14) 3D printed prosthetic hand can guess how you play Rock, Paper, Scissors
therabotics – 2019/06/29
https://therabotics.com/3d-printed-prosthetic-hand-can-guess-how-you-play-rock-paper-scissors

(15) Thought-controlled robotic hand can play games of rock-paper-scissors
Digital Trends – 2019/07/01
https://www.digitaltrends.com/cool-tech/3d-printed-hand-rock-paper-scissors/

(16) Mani robotiche stampate in 3D giocano a sasso, carta, forbici
Agenzia ANSA – 2019/07/01 (イタリア)
http://www.ansa.it/canale_scienza_tecnica/notizie/tecnologie/2019/07/01/mani-robotiche-stampate-in-3d-giocano-a-sasso-carta-forbici-_7f49b451-5ab9-4e6e-a5ee-a076770052aa.html

(17) Mani robotiche stampate in 3D giocano a “carta, forbici e sasso”
Il MESSAGGERO – 2019/07/01(イタリア)
https://www.ilmessaggero.it/salute/ricerca/mani_robotiche_stampate_in_3d_giocano_a_carta_forbici_e_sasso-4592283.html

(18) Prosthetic Hand System Can Learn Movement Patterns –
OPEDGE.COM 2019/07/01
https://opedge.com/Articles/ViewArticle/2019-07-01/prosthetic-hand-system-can-learn-movement-patterns

(19) Hand-prostheses from the 3D printer?
eHealth Week 2019/07/01
http://ehealthweek2010.org/personal-health/hand-prostheses-from-the-3d-printer/

(20) Juega a “piedra, papel o tijera” con la mente
Quo.es-2019/07/01(スペイン)
https://www.quo.es/tecnologia/a28249091/mano-robotica-juega-piedra-papel-o-tijera-con-la-mente/

(21) Stampata in 3D mano robotica che gioca a carta, forbice e sasso
Sky Tg24-2019/07/01(イタリア)
https://tg24.sky.it/tecnologia/hi-tech/2019/07/01/mano-robotica-stampata-3d-carta-forbice-sasso.html

(22) Hand-Prothesen aus dem 3D-Drucker?
aponet.de-2019/07/01 (ドイツ)
https://www.aponet.de/aktuelles/kurioses/20190701-hand-prothesen-aus-dem-3d-drucker.html

(23) Prosthetic Hand Controlled by AI and Patient’s Thoughts
MachineDesign – 2019/07/02
https://www.machinedesign.com/3d-printing/prosthetic-hand-controlled-ai-and-patient-s-thoughts

(24) Gedankengesteuerte Roboterhand kann Stein-Papier-Scherenspiele spielen
Twittersmash – 2019/07/02 (ドイツ)
https://twittersmash.com/technic/gedankengesteuerte-roboterhand-kann-stein-papier-scherenspiele-spielen/

(25) Ova mislima kontrolirana robotska ruka može igrati kamen-škare-papir
Tportal-2019/07/02(クロアチア)
https://www.tportal.hr/tehno/clanak/ova-mislima-kontrolirana-robotska-ruka-moze-igrati-kamen-skare-papir-foto-20190702

(26) Taş, kağıt, makas oynayabileceğiniz robot el [Video]
log-2019/07/03 (トルコ)
https://www.log.com.tr/tas-kagit-makas-oynayabileceginiz-robot-el-video/

(27) Juega a “Piedra, papel o tijera” con la mente
Globovisión 2019/07/08 (ベネズエラ)
https://globovision.com/article/juega-piedra-papel-o-tijera-con-la-mente

(28) Image of the Day: Second Hand – A 3-D printed prosthetic hand moves by reading the signals in forearm muscles.
The Scientist – 2019/07/10
https://www.the-scientist.com/image-of-the-day/image-of-the-day-second-hand-66122

(29) Juega a «Piedra, papel o tijera» con la mente
Ecuador willana – 2019/07/10 (エクアドル)
https://ecuadorwillana.com/2019/07/10/juega-a-piedra-papel-o-tijera-con-la-mente/

(30) AI Brings New Potential for Prosthetics with 3D-Printed Hand
Unite.AI – 2019/07/14
https://www.unite.ai/ai-brings-new-potential-for-prosthetics-with-3d-printed-hand/

(31) This 3D-Printed Hand Can Play Rock, Paper Scissors
Asian Scientist – 2019/07/15
https://www.asianscientist.com/2019/07/tech/3d-printed-prosthetic-hand/

(32) 3D printed prosthetic hand can guess how people play ‘rock, paper, scissors’
Medical View – 2019/7/14
https://medicalview.org/3d-printed-prosthetic-hand-can-guess-how-people-play-rock-paper-scissors/

2019年7月23日

■以下の特許権を取得しました.

44. 姿勢安定用の補助装置及び姿勢安定補助方法
日本国特許出願 2013-042345,特開2014-168590,特許第6534010号
島 圭介,島谷 康司,杉江 研勇,栗田 雄一,河野 隆二,辻 敏夫
2013年3月4日出願,2014年9月18日公開,2019年6月7日登録

2019年7月16日

■以下の番組で放送されました.

おはようひろしま
「広島大学などの研究グループ 義手の新しい制御方法 開発」
NHK総合テレビ 2019年6月27日

■以下の新聞記事が掲載されました.

筋電義手、複雑な動き容易に。
日経産業新聞 2019年7月9日

2019年7月8日

■以下の記事が掲載されました.

筋電義手 円滑さ実現
広島大 3Dプリンターで制作
中国新聞 2019年 6月27日 朝刊

機械学習で操作容易
広島大、筋電義手に新型
日刊工業新聞 2019年6月28日

2019年7月4日

■以下の論文が掲載されました.

A myoelectric prosthetic hand with muscle synergy-based motion determination and impedance model-based biomimetic control
Akira Furui, Shintaro Eto, Kosuke Nakagaki, Kyohei Shimada, Go Nakamura, Akito Masuda, Takaaki Chin, and Toshio Tsuji
Science Robotics, Vol. 4, Issue 31, eaaw6339, DOI: 10.1126/scirobotics.eaaw6339, 26 June 2019. (SCI, IF=19.4)
https://robotics.sciencemag.org/content/4/31/eaaw6339

■日本ロボット工業会のHPに生体システム論研究室の情報が掲載されました.

・日本語サイト:
(地方別)https://www.jara.jp/various/laboratory/regions_jp/chugoku_shikoku.html
(五十音)https://www.jara.jp/various/laboratory/alphabetically/ha.html
・英語サイト:
https://www.jara.jp/e/various/laboratory/alphabetically/h.html

2019年6月24日

■以下の解説論文が掲載されました.

咳嗽力評価の臨床的意義と今後の研究
馬屋原 康高, 関川 清一, 河江 敏広, 曽 智, 大塚 彰, 辻 敏夫
理学療法の臨床と研究, 第28号, pp.9-14, 2019.

■以下の委員に就任しました.

Toshio Tsuji
IEEE West Japan Chapter of Engineering in Medicine and Biology, Vice Chairman
(2019.6-2020.5)
https://ieee-jp.org/section/fukuoka/chapter/embwj/index.html

2019年6月17日

■MEグループの共同研究者のElbegzaya Sukhdorjさんが広島大学医学部医学科広仁会の第16回優秀論文賞を受賞されました.おめでとうございます!

対象論文:
Alteration of Arterial Mechanical Impedance Greater than that of Photoplethysmogram and Laser Doppler Flowmetry during Endoscopic Thoracic Sympathectomy
Elbegzaya Sukhdorj, Ryuji Nakamura, Noboro Saeki, Kensuke Yanabe, Abdugheni Kutluk, Hiroki Hirano, Harutoyo Hirano, Toshio Tsuji, and Masashi Kawamoto
Journal of Medical and Biological Engineering, Volume 37, Issue 6, pp. 820-825, DOI: 10.1007/s40846-017-0246-0, DEC 2017 (SCI, IF=1.018)
受賞日:令和元年6月8日

■以下の国内学会で研究発表を行いました.

吐水の触感を仮想的に再現するシステムの開発
岸下健太, 三尾俊平, 八板遼平, 大橋隆弘, 栗田雄一
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2019講演論文集,2A1-S06,2019年6月

改造ラジコンとAR提示による油圧ショベルの操作スキル評価システム
関塚良太, 伊藤卓, 佐伯誠司, 山﨑洋一郎, 栗田雄一
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2019講演論文集,1P2-D02,2019年6月

人工筋を用いたON-OFFパターン制御による歩行アシスト機器の開発
浜田雅人, 岸下優介, 山本征孝, 栗田雄一
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2019講演論文集,2P2-M03,2019年6月

パチニ小体の周波数特性を考慮した触覚メル周波数ケプストラム係数の提案
深田雅裕,静野大樹,栗田雄一
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2019講演論文集, 1P2-S07,2019年6月

視界の制約が油圧ショベルの旋回ポインティング操作に与える影響
松村一志, 伊藤卓, 佐伯誠司, 山﨑洋一郎, 栗田雄一
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2019講演論文集,2A2-D05,2019年6月

DhaibaWorksによる清拭部位可視化システムの開発とその精度検証
南方麻友子(広島大),丸山翼(AIST),多田充徳(AIST),戸田晴貴(AIST),栗田雄一(広島大)
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2019 講演論文集,2P2-M01,2019年6月

補正粘性インデックスに基づく血管内皮機能評価法の提案
田淵 元太,平野 陽豊,浜崎 健太,三戸 景永, 曽 智,神谷 諭史,中村 隆治,佐伯 昇,河本 昌志,東 幸仁,吉栖 正生,辻 敏夫
第58回日本生体医工学会大会プログラム・抄録集, Vol. 58, 3-PM-PO-B1 PO-B-137, p.303, 2019年6月

筋交感神経活動に基づく人間の疼痛評価
秋吉 駿,古居 彬,平野 陽豊,隅山 慎,棟安 俊文,三戸 景永,曽 智,笹岡 貴史,吉野 敦雄,神谷 諭史,中村 隆治,佐伯 昇,吉栖 正生,河本 昌志,山脇 成人,辻 敏夫
第58回日本生体医工学会大会プログラム・抄録集, Vol. 58, 3-PM-PO-B1 PO-B-138,2019年6月

人工肺の圧流量情報に基づく異常血液粘度の検出と血球形状変化
廣瀬ななみ,岡原重幸,伊藤英史,宮本聡史,曽智,辻敏夫
日本バイオレオロジー学会誌, 第33巻, 第2号, P1-10, 北九州, 2019年6月1-2日

2019年6月10日

■以下の国際会議発表論文がacceptになりました.

A Training Method for Voice Signal-based Human Interfaces Based on False Recognition
Taro Shibanoki, Go Nakamura, Takaaki Chin, and Toshio Tsuji
The SICE Annual Conference 2019, September 10-13, 2019, Hiroshima, JAPAN(accepted)

Unconstrained Monitoring of Pulse Pressure Waves from the Surface of the Subject’s Back
Akihisa Mito, Harutoyo Hirano, Naoki Hagiyama, Zu Soh, Etsunori Fujita, Yumi Ogura, Ryuji Nakamura, Noboru Saeki, Masashi Kawamoto, Masao Yoshizumi, and Toshio Tsuji
The SICE Annual Conference 2019, September 10-13, 2019, Hiroshima, JAPAN(accepted)

Evaluation of Vascular Endothelial Function Based on the Air-cuff Plethysmogram
Harutoyo Hirano and Toshio Tsuji
The SICE Annual Conference 2019, September 10-13, 2019, Hiroshima, JAPAN(accepted)

Evaluating Habituation to a Novel Environment of Zebrafish using Bioelectrical Signals
Zu Soh, Ryosuke Sekimoto, Masayuki Yoshida, Toshio Tsuji
The SICE Annual Conference 2019, September 10-13, 2019, Hiroshima, JAPAN(accepted)

2019年6月3日

■以下の委員に就任しました.

Toshio Tsuji
The 6th International Conference on ​​​Mechatronics and Mechanical Engineering (ICMME 2019), Osaka, Japan, November 27-30, 2019, Technical Program committee, member
(2019.5-2020.3)

2019年5月17日

■以下の招待講演を行いました.

血管弾性研究会の変遷と役割
広島大学大学院医歯薬保健学研究科麻酔蘇生学河本昌志教授退任記念講演会
2019年3月16日 リーガロイヤルホテル広島

■以下の委員に就任しました.

Toshio Tsuji
The Fifth International Symposium on Signal Processing and Intelligent Recognition Systems (SIRS’19), Trivandrum, Kerala, India, Dec. 18-21, 2019, Technical Program committee, member
(2019.4-2020.3)

2019年5月10日

■以下の国内学術雑誌論文が掲載されました.

テンプレートマッチング法を用いた頸動脈の動きの解析
―第2報―
久米伸治, 松重俊憲, 濱聖司, 坂本繁幸, 岡崎貴仁, 大下純平, 石井大造, 水口翔太, 曽智, 辻敏夫, 栗栖薫
Neurosonology:神経超音波医学, 第32巻1号, pp.4-9, 2019年4月.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/neurosonology/32/1/32_4/_pdf/-char/ja

■以下の国内学会で発表を行いました.

従来の高次脳機能検査と電子端末検査の比較 
―Trail Making Testの場合―
久保 晃紀, 濱 聖司, 水口 寛彦, 神鳥 明彦, 辻 敏夫
第24回広島県作業療法学会, 広島市西区民文化センター, 2019年3月10日

Endothelial Function Measured by Enclosed Zone Flow-mediated Vasodilation and Cardiovascular Risk Factors
Masato Kajikawa, Haruka Morimoto, Haruki Hashimoto, Syogo Matsui, Tatsuya Maruhashi, Shinji Kishimoto, Takayuki Hidaka, Farina Mohamad Yusoff, Yasuki Kihara, Kensuke Noma, Ayumu Nakashima, Toshio Tsuji, and Yukihito Higashi
第83回日本循環器学会学術集会, OE04-5, パシフィコ横浜, 2019年3月29日~31日.

2019年4月25日

■以下の解説論文が掲載されました.

ezFMD: 医工連携研究による新しい血管内皮機能評価法の開発
辻敏夫,平野陽豊,東幸仁,吉栖正生
脈管学,  59 巻4 号, p. 23-28, doi.org/10.7133/jca.19-00002, 2019.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jca/59/4/59_19-00002/_pdf/-char/ja

■以下の記事が掲載されました.

Response of Arterial Mechanical Impedance to Different Concentrations of Remifentanil during Abdominal Laparoscopic Colectomy
Elbegzaya SUKHDORJ, Ryuji NAKAMURA, Noboru SAEKI, Kensuke YANABE, Hiroki HIRANO, Harutoyo HIRANO, Masao YOSHIZUMI, Toshio TSUJI, and Masashi KAWAMOTO
Hiroshima Journal of Medical Sciences, Vol. 67, No. 3, pp. 55-61, September 2018.
http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/ja/00046494

2019年4月22日

■以下の国際学術雑誌論文が掲載されました.

129. Development of fMRI-Compatible Steering Reaction Force Generation Unit
Yoshihisa Okamoto, Takafumi Sasaoka, Toshihiro Yoshida, Kazuhiro Takemura, Zu Soh, Takahide Nouzawa, Shigeto Yamawaki, and Toshio Tsuji
IEEE/ASME Transactions on Mechatronics, Volume: 24, Issue: 2, April 2019, pp. 549 – 560, DOI: 10.1109/TMECH.2019.2895456,  Date of Publication: 25 January 2019. (SCI, IF=3.936)
https://ieeexplore.ieee.org/document/8626178

■以下の国際会議論文が掲載されました.

308. Brain Activity While Waiting to Steer a Car: An fMRI Study
Yoshihisa Okamoto, Toshihiro Yoshida, Kazuhiro Takemura, Takahide Nouzawa, Takafumi Sasaoka, Zu Soh, Shigeto Yamawaki and Toshio Tsuji,
The 5th International Conference on Biomedical and Bioinformatics Engineering (ICBBE 2018), pp.52-57, doi:10.1145/3301879.3301896, Okinawa, Japan, International Conference Proceedings by ACM (ISBN: 978-1-4503-6561-1), November 12-14, 2018.
https://dl.acm.org/citation.cfm?doid=3301879.3301896

■以下の国際会議論文がacceptになりました.

Muscle Fatigue Analysis by Using a Scale Mixture-based Stochastic Model of Surface EMG Signals
Akira Furui and Toshio Tsuji
41st Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC’19), Berlin, Germany ,23-27 July, 2019 (Accepted)

2019年4月11日

■計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2018)での石橋君,深田君,浜﨑君,大西君の講演がSI2018優秀講演賞を受賞しました.おめでとうございます!

SI2018優秀講演賞
筋骨格モデルと信号強度依存ノイズによるジェスチャ動作における手先加速度の解析
石橋 侑也,辻 敏夫,栗田 雄一
第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2018), pp.2220-2222,2018-12-13.
受賞日: 平成31年3月5日

能動的指先なぞり速度は素材テクスチャの摩擦,表面粗さに応じて変わる
深田 雅裕,辻 敏夫,栗田 雄一
第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2018),pp.1333-1336,2018-12-14.
受賞日: 平成31年3月5日

オシロメトリック式自動血圧計と血管粘弾性モデルに基づく下肢血管内皮機能の評価
浜崎 健太,平野 陽豊,田中 敬士,曽 智,神谷 諭史,中村 隆治,佐伯 昇,河本 昌志,東 幸仁,吉栖 正生,辻 敏夫
第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2018),pp.1615-1619 , 2018-12-13.
受賞日: 平成31年3月5日

尺度混合モデルに基づく脳波解析手法の提案とてんかん発作検出への応用
大西 亮太,古居 彬,島田 恭平,中垣 光裕,曽 智,竹内 章人,秋山 倫之,辻 敏夫
第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2018), pp.86-91 , 2018-12-13.
受賞日: 平成31年3月5日

■以下の研究課題が広島大学疫学研究倫理審査委員会によって承認されました.

第E-221-1号
2019年4月2日-2023年3月31日(解析期間等含む)
タブレット用高次脳機能簡易検査アプリケーションの開発
研究責任者名:辻 敏夫

2019年4月5日

■以下の科学研究費が採択されました.詳細については改めてコラムで紹介する予定です.

日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(B)(一般)(H31~R3年度)
研究課題:ヒト末梢交感神経電気活動の非侵襲推定法の提案と疼痛感覚計測への挑戦
研究代表者:辻 敏夫,研究分担者:曽 智,吉野 敦雄,研究協力者:笹岡 貴史

日本学術振興会科学研究費(基盤研究(C))(H31~R3年度)
研究課題:咳嗽音を用いた新たな呼吸機能評価システムの確立
研究代表者:馬屋原 康高,研究分担者: 辻 敏夫,曽 智,関川 清一

日本学術振興会科学研究費(基盤研究(C))(H31~R3年度)
研究課題:「血液粘度比」で人工肺不良の原因を検出する:連続評価可能な新指標の提案と臨床応用
研究代表者:岡原重幸,研究分担者:辻 敏夫,曽 智,宮本 聡史

日本学術振興会科学研究費(基盤研究(C))(H31~R3年度)
圧流量特性モデルに基づく人工心肺装置操作支援システムの提案
研究代表者: 高橋 秀暢,研究分担者:辻 敏夫,曽 智,岡原 重幸,二宮 伸治,黒崎 達也

■以下の研究課題が広島大学疫学研究倫理審査委員会によって承認されました.

第E-1554号
2019年3月20日-2025年3月31日(データ取得期間)
2019年3月20日-2030年3月31日(データ解析期間)
人工知能による脳機能画像再構成・病態解析システムの開発
研究責任者名:栗栖 薫

第E-1555号
2019年3月20日-2025年3月31日(データ取得期間)
2019年3月20日-2030年3月31日(データ解析期間)
人工知能によって院内を見守るビデオカメラシステムの開発
研究責任者名:栗栖 薫

■以下の委員に就任しました.

Toshio Tsuji
2019 IEEE International Conference on Mechatronics and Automation (IEEE ICMA 2019), Tianjin, China, August 4-7, 2019, Program committee, Member
(2019.3-2019.9)

2019年3月4日

■D1の古居 彬君が以下の賞を受賞しました.なお,表彰状授与式は3月15日(金)11:00から行われる予定です.おめでとうございます!

古居 彬
平成30年度広島大学大学院工学研究科学生表彰(2019)

■以下の解説論文が掲載されました.

32. Development of Myoelectric Robotic/Prosthetic Hands with Cybernetic Control at the Biological Systems Engineering Laboratory, Hiroshima University
Toshio Tsuji, Taro Shibanoki, Go Nakamura, and Akira Furui
Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.31, No.1, pp. 27-34, 2019.
URL

■以下の論文が掲載されました.

128. Quantitative Evaluation of Human Finger Tapping Movements Through Magnetic Measurements
Keisuke Shima, Toshio Tsuji, Akihiko Kandori, Masaru Yokoe, and Saburo Sakoda
IEEE/ASME Transactions on Mechatronics, Volume: 24, Issue:1, pp. 186-196, DOI: 10.1109/TMECH.2018.2881002, FEBRUARY 2019. (SCI, IF=3.936)
URL

130. Estimation of Arterial Viscosity Based on an Oscillometric Method and Its Application in Evaluating the Vascular Endothelial Function
Hiroshi Tanaka, Akihisa Mito, Harutoyo Hirano, Zu Soh, Ryuji Nakamura, Noboru Saeki, Masashi Kawamoto, Yukihito Higashi, Masao Yoshizumi, and Toshio Tsuji
Scientific Reports, volume 9, Article number: 2609, doi:10.1038/s41598-019-38776-4, Published online: 22 February 2019. (SCI, IF=4.259)
URL

■以下の国際会議発表論文が掲載されました.

306. Selection of Motor Imageries for Brain–Computer Interfaces Based on Partial Kullback–Leibler Information Measure
Taro Shibanoki, Yuki Koizumi, Bi Adriel Jr. Yozan and Toshio Tsuji
The Second Annual IEEE Life Sciences Conference (LSC), Montreal, Canada, 28-30 October, 2018.

307. A Dual-arm Cooperation Training System for Myoelectric Prosthetic Hand Control
Kazuya Hashimoto, Taro Shibanoki, Go Nakamura, Takaaki Chin and Toshio Tsuji
The Second Annual IEEE Life Sciences Conference (LSC), Montreal, Canada, 28-30 October, 2018.

2019年2月18日

■以下の論文がEarly Accessで掲載されました.

129. Development of fMRI-Compatible Steering Reaction Force Generation Unit
Yoshihisa Okamoto, Takafumi Sasaoka, Toshihiro Yoshida, Kazuhiro Takemura, Zu Soh, Takahide Nouzawa, Shigeto Yamawaki, and Toshio Tsuji
IEEE/ASME Transactions on Mechatronics, DOI: 10.1109/TMECH.2019.2895456,  Date of Publication: 25 January 2019. (Accepted, SCI, IF=3.936)

131. Scale Mixture-based Stochastic Model of Surface EMG Signals with Variable Variances
Akira Furui, Hideaki Hayashi, and Toshio Tsuji
IEEE Transactions on Biomedical Engineering, DOI: 10.1109/TBME.2019.2895683, Date of Publication: 28 January 2019. (Accepted, SCI, IF = 4.288)

2019年2月8日

■以下の解説記事が掲載決定になりました.

Development of Myoelectric Robotic/Prosthetic Hands with Cybernetic Control at the Biological Systems Engineering Laboratory, Hiroshima University
Toshio Tsuji, Taro Shibanoki, Go Nakamura, and Akira Furui
Journal of Robotics and Mechatronics Vol.31 No.1, 2019 (in press)

2019年1月25日

■以下の論文が掲載決定になりました.

Scale Mixture-based Stochastic Model of Surface EMG Signals with Variable Variances
Akira Furui, Hideaki Hayashi, and Toshio Tsuji
IEEE Transactions on Biomedical Engineering (Accepted, SCI, IF = 4.288)

■以下の特許を取得しました.

35. Apparatus for Evaluating Vascular Endothelial Function
European Patent Application EP10176310.0, Publication No.EP2294976, European Patent No.: EP-2294976 (DE登録:602010055049.4)
Toshio Tsuji, Masao Yoshizumi, Yukihito Higashi, Masashi Kawamoto, Hideo Ozawa, Teiji Ukawa, Tsuneo Takayanagi
Application Date: 13.09.2010, Publication Date: 16.03.2011, Date of Patent: 14.11.2018

2019年1月21日

■以下の論文が掲載決定になりました.

Estimation of Arterial Viscosity Based on an Oscillometric Method and Its Application in Evaluating the Vascular Endothelial Function
Hiroshi Tanaka, Akihisa Mito, Harutoyo Hirano, Zu Soh, Ryuji Nakamura, Noboru Saeki, Masashi Kawamoto, Yukihito Higashi, Masao Yoshizumi, and Toshio Tsuji
Scientific Reports  (Accepted, SCI, IF=4.259)

2019年1月9日

■以下の論文が掲載決定になりました.

Development of fMRI-Compatible Steering Reaction Force Generation Unit
Yoshihisa Okamoto, Takafumi Sasaoka, Toshihiro Yoshida, Kazuhiro Takemura, Zu Soh, Takahide Nouzawa, Shigeto Yamawaki, and Toshio Tsuji
IEEE/ASME Transactions on Mechatronics (Accepted, SCI, IF=3.936)

■以下の招待講演を行いました.

末梢血管剛性による感性モニタリングの新展開
辻 敏夫,曽 智
COI 精神的価値が成長する感性イノベーション拠点(感性 COI 拠点) 2018年度三拠点合同成果報告会
2018年12月26日 広島大学霞キャンパス広仁会館

2018年12月24日

■以下の国際学術雑誌論文が掲載されました.

119. Prediction of Perceived Steering Wheel Operation Force by Muscle Activity
Yusuke Kishishita, Kazuhiro Takemura, Naoki Yamada, Toshihiro Hara, Atsuhide Kishi, Kazuo Nishikawa, Takahide Nouzawa, Toshio Tsuji, and Yuichi Kurita
IEEE Transactions on Haptics, Volume: 11, Issue:4, pp. 590-598, DOI: 10.1109/TOH.2018.2828425, December 2018. (SCI, IF=1.869)

■以下の解説論文が掲載されました.

小型魚類の呼吸と運動を測る
– 水質と情動状態のモニタリングを目指して
曽 智,辻 敏夫
システム/制御/情報, Vol. 62, No. 12, pp. 508-513, システム制御情報学会, 2018

生体信号を用いた筋電義手トレーニング中の感情推定
早志 英朗, 辻 敏夫
POアカデミージャーナル, Vol. 26, No. 3, pp. 174-180, 日本義肢装具士協会, 2018.

■以下の国内学会発表を行いました.

負担感を考慮した空気圧ゴム人工筋肉搭載作業支援スーツの圧力制御
常安孝輔,大野歩,福田克幸,小川和徳,辻敏夫,栗田雄一
第19回システムインテグレーション部門講演会(SI2018),pp.2366-2369,2018-12-15.

筋骨格モデルと信号強度依存ノイズによるジェスチャ動作における手先加速度の解析
石橋 侑也,辻 敏夫,栗田 雄一
第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2018),pp.2220-2222,2018-12-13.

能動的指先なぞり速度は素材テクスチャの摩擦,表面粗さに応じて変わる
深田 雅裕,辻 敏夫,栗田 雄一
第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2018),pp.1333-1336,2018-12-14.

オシロメトリック式自動血圧計と血管粘弾性モデルに基づく下肢血管内皮機能の評価
浜崎 健太,平野 陽豊,田中 敬士,曽 智,神谷 諭史,中村 隆治,佐伯 昇,河本 昌志,東 幸仁,吉栖 正生,辻 敏夫
第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2018), pp.1615-1619 , 2018-12-13.

CHLAC特徴量を用いた新生児General Movements動画像識別の精度検証
飯島直也,南木望,木下直樹,古居彬,曽智,森裕紀,早志英朗,島谷康司,辻敏夫
第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2018),pp.103-107,2018-12-13.

尺度混合モデルに基づく脳波解析手法の提案とてんかん発作検出への応用
大西 亮太,古居 彬,島田 恭平,中垣 光裕,曽 智,竹内 章人,秋山 倫之,辻 敏夫
第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2018), pp.0086-0091 , 2018-12-13.

2018年12月17日

■以下の特許出願を行いました.

生体信号解析装置及び生体信号解析方法
日本国特許出願 2018-231225
辻 敏夫, 曽 智, 古居 彬, 大西 亮太, 秋山 倫之, 竹内 章人
2018年12月10日出願

■以下の国内学会で発表を行いました.

紙面Trail making testとiPad Trail making testの比較
久保晃紀, 濱 聖司, 橋本 彩, 山脇栄子, 岡峠友梨花, 濵井万穂, 水口寛彦, 神鳥明彦, 殷 穎, 佐野佑子, 曽 智, 辻 敏夫
第36回安佐医学会, 安佐医師会館, 2018年11月18日

2018年12月6日

■以下の研究課題が広島大学疫学研究倫理審査委員会で承認されました.

第E疫-725-3号 平成30年11月5日 – 平成32年3月31日 官能検査によるニオイ感覚データベースの構築
辻 敏夫

■以下の委員に就任しました.

辻 敏夫
日本ロボット学会 第24回ロボティクス・シンポジア プログラム委員会委員
(平成30年9月-31年3月)

2018年11月30日

■以下の特許が登録されました.

49. 脈波測定装置、自律神経活動評価装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
日本国特許出願 2014-181813,特許公開 2016-54814, 特許第6410303号
辻 敏夫, 吉栖 正生, 平野 陽豊, 平野 博大, 松岡 玄樹, 藤田 悦則, 小倉 由美, 小島 重行
2014年9月7日出願, 2016年4月21日公開, 2018年10月5日登録

■以下の特許出願情報が公開されました.

52. 触覚評価方法ならびに触覚評価システム
日本国特許出願 2016-135730, 特開2018-4585
栗田 雄一, 辻 敏夫, 荒川 剛
2016年7月8日出願, 2018年1月11日公開

53. 脳血流状態判定方法及びその装置
日本国特許出願 2017-30739, 特開2018-134230
岡本 宜久, 竹村 和紘,吉田 敏宏,岸 篤秀,西川 一男,農沢 隆秀,辻 敏夫, 笹岡 貴史,曽 智,山脇 成人
2017年2月22日出願, 2018年8月30日公開

2018年11月27日

■以下の論文が掲載されました.

126. A computational model of internal representations of chemical gradients in environments for chemotaxis of Caenorhabditis elegans
Zu Soh, Kazuma Sakamoto , Michiyo Suzuki , Yuichi Iino and Toshio Tsuji
Scientific Reports, volume 8, Article number: 17190, doi:10.1038/s41598-018-35157-1, Published online: 21 November 2018. (SCI, IF= 4.259)
HTML

■以下の国際会議で論文発表を行いました.

308. Brain Activity While Waiting to Steer a Car: An fMRI Study
Yoshihisa Okamoto, Toshihiro Yoshida, Kazuhiro Takemura, Takahide Nouzawa, Takafumi Sasaoka, Zu Soh, Shigeto Yamawaki and Toshio Tsuji
The 5th International Conference on Biomedical and Bioinformatics Engineering (ICBBE 2018), pp.122-127, Okinawa, Japan, International Conference Proceedings by ACM (ISBN:978-1-4503-6561-1), November 12-14, 2018.

VR training system of step timing for baseball batter using force stimulus
Wataru Sakoda, Toshio Tsuji, and Yuichi Kurita
AsiaHaptics2018, D1P11, Songdo, Korea, November 14-16, 2018.

2018年11月16日

■ 以下の論文がEarly Accessで掲載されました.

Quantitative Evaluation of Human Finger Tapping Movements Through Magnetic Measurements
Keisuke Shima, Toshio Tsuji, Akihiko Kandori, Masaru Yokoe, and Saburo Sakoda
IEEE/ASME Transactions on Mechatronics, DOI: 10.1109/TMECH.2018.2881002, Date of Publication: 12 November 2018. (Early Access, SCI, IF=3.936)

■以下の論文が掲載されました.

A Mobile Cough Strength Evaluation Device Using Cough Sounds
Yasutaka Umayahara, Zu Soh, Kiyokazu Sekikawa, Toshihiro Kawae, Akira Otsuka, and Toshio Tsuji
Sensors, Vol. 18, Issue. 11, 3810 (pp. 1-13), DOI:10.3390/s18113810, November 2018. (SCI, IF=2.475)
https://www.mdpi.com/1424-8220/18/11/3810

125. Supporting effects on muscles of a motion assistive wear depending on the fixture position
Kazunori Ogawa, Akito Kadowaki, Koji Shimatani, Masaya Hasegawa, Keita Takahashi, Toshio Tsuji and Yuichi Kurita
Journal of Robotics and Mechatronics, Vol. 30, No. 5, pp. 729-739, DOI: 10.20965/jrm.2018.p0729, October 2018. (E-SCI)

2018年11月2日

■以下の論文が掲載決定になりました.

A computational model of internal representations of chemical gradients in environments for chemotaxis of Caenorhabditis elegans
Zu Soh, Kazuma Sakamoto , Michiyo Suzuki , Yuichi Iino and Toshio Tsuji
Scientific Reports (in press, SCI, IF= 4.259).

■以下のヨーロッパ特許を取得しました.

26. Apparatus and method of evaluating vascular endothelial function
European patent application 09005311.7-1526, Publication No.: EP 2 110 074 A1,
European Patent No.: EP-2110074 (DE登録:602009054421.7)
Toshio Tsuji, Masao Yoshizumi, Yoshihito Higashi, Masashi Kawamoto,Teiji Ukawa
Application Date: 14.04.2009, Publication Date: 21.10.2009, Date of Patent: 12.09.2018

■以下のイベントに参加し展示を行いました.

末梢血管剛性で不快感性をモニタリングする
戸塚 正明, 棟安 俊文, 曽 智,笹岡 貴史,山脇 成人,辻 敏夫
精神的価値が成長する感性イノベーション拠点「COI夏の研究会」, 8月8日-9日, アクトシティ浜松 コングレスセンター, 2018.

脳活動の代用特性としての血管剛性の可能性
戸塚 正明, 棟安 俊文, 笹岡 貴史,曽 智,道田 奈々江, 山脇 成人,辻 敏夫
JSTフェア2018: 科学技術による未来の産業創造展, 8月30日-31日, 東京ビッグサイト, 2018.
https://www.jst.go.jp/tt/jstfair2018/index.html

2018年10月29日

■以下の招待講演を行いました.

血管粘弾性インデックスに基づく医工連携/産学連携研究の展開
辻 敏夫
第59回日本脈管学会総会教育講演
2018年10月25日 ホテルグランヴィア広島

■以下の国内学会発表を行いました.

背部体表脈波音波を用いた疑似心音と疑似呼吸波形の再生
藤田悦則, 小倉由美, 前田慎一郎, 中島可南子, 金子成彦, 平野陽豊, 萩山直紀, 三戸景永, 曽智, 中村隆治, 佐伯昇, 河本昌志, 辻敏夫, 吉栖正生
脈管学, Vol.58, Supplement(第59回日本脈管学会総会予稿集), p. S197, 2018.

椅子型体表脈波計測システムを用いた心拍数と呼吸数の無拘束計測
平野陽豊,萩山直紀,三戸景永,曽智,藤田悦則,小倉由美,内川竜一,金子成彦,神谷諭史,中村隆治,佐伯昇,河本昌志,吉栖正生,辻敏夫
脈管学, Vol.58, Supplement(第59回日本脈管学会総会予稿集), p. S131, 2018.

■平野陽豊先生(静岡大学)が「Japanese College of Angiology Award (JCAA) 優秀賞」を受賞しました.おめでとうございます!

平野陽豊
Japanese College of Angiology Award (JCAA) 優秀賞
対象論文:
椅子型体表脈波計測システムを用いた心拍数と呼吸数の無拘束計測
平野陽豊,萩山直紀,三戸景永,曽智,藤田悦則,小倉由美,内川竜一,金子成彦,神谷諭史,中村隆治,佐伯昇,河本昌志,吉栖正生,辻敏夫
脈管学, Vol.58, Supplement(第59回日本脈管学会総会予稿集), p. S131, 2018.

2018年10月19日

■以下の記事が掲載されました.

AIロボットと対人援助
~サイボーグ技術で生活を支援する~
辻 敏夫
私立大学研究ブランディング事業平成29年度報告書, 第2巻, pp.10-28, 広島文化学園大学, 2018.

■以下の国際会議で論文発表を行いました.

304. Prediction of Affective Feeling of Tactile Texture Based on Measurement of Fingertip Deformation
Taiju Shizuno, Tsuyoshi Arakawa, Toshio Tsuji, and Yuichi Kurita
IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC2018) , pp.2325-pp.2330, Miyazaki, Japan, Oct 7-10, 2018.

■以下の国内学会発表を行いました.

自己符号化器を用いたラット嗅球活動パターン予測
市原 和也,曽 智,辻 敏夫
2018 IEEE SMC Hiroshima Chapter若手研究会, pp.144-145, 2018年7月28日

Prediction of perceived steering wheel operation force by muscle activity
Yusuke Kishishita, Kazuhiro Takemura, Naoki Yamada, Toshihiro Hara, Atsuhide Kishi, Kazuo Nishikawa, Takahide Nouzawa, Toshio Tsuji, and Yuichi Kurita
The 3rd Workshop of Robotics Ongoing Breakthroughs (ROOB2018), Osaka, Japan,2018.8.31.

力刺激による運動タイミング提示効果に関する考察と応用
迫田航,辻敏夫,栗田雄一
第23回日本バーチャルリアリティ学会大会, 12C-2, 2018年9月19日-21日.

2018年10月12日

■以下の論文が掲載決定になりました.

Supporting effects on muscles of a motion assistive wear depending on the fixture position
Kazunori Ogawa, Akito Kadowaki, Koji Shimatani, Masaya Hasegawa, Keita Takahashi, Toshio Tsuji and Yuichi Kurita
Journal of Robotics and Mechatronics (accepted, E-SCI)

■以下の国際会議発表論文がアクセプトになりました.

Selection of Motor Imageries for Brain–Computer Interfaces Based on Partial Kullback–Leibler Information Measure
Taro Shibanoki, Yuki Koizumi, Bi Adriel Jr. Yozan and Toshio Tsuji
The Second Annual IEEE Life Sciences Conference (LSC), Montreal, Canada, 28-30 October, 2018 (accepted)

A Dual-arm Cooperation Training System for Myoelectric Prosthetic Hand Control
Kazuya Hashimoto, Taro Shibanoki, Go Nakamura, Takaaki Chin and Toshio Tsuji
The Second Annual IEEE Life Sciences Conference (LSC), Montreal, Canada, 28-30 October, 2018 (accepted)

Brain Activity While Waiting to Steer a Car: An fMRI Study
Yoshihisa Okamoto, Toshihiro Yoshida, Kazuhiro Takemura, Takahide Nouzawa, Takafumi Sasaoka, Zu Soh, Shigeto Yamawaki and Toshio Tsuji,
The 2018 5th International Conference on Biomedical and Bioinformatics Engineering (ICBBE 2018), November 12-14, 2018, Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University, Okinawa, Japan (accepted)

2018年10月5日

■以下の論文が掲載されました.

122. Estimation of Cough Peak Flow Using Cough Sounds
Yasutaka Umayahara, Zu Soh, Kiyokazu Sekikawa, Toshihiro Kawae, Akira Otsuka, and Toshio Tsuji
Sensors 2018, Vol. 18, No. 7, 2381 (1-13) Published online 22 July 2018; DOI: 10.3390/s18072381. (SCI, IF=2.475)

123. Soft Wearable Augmented Walking Suit with Pneumatic Gel Muscles and Stance Phase Detection System to Assist Gait
Chetan Thakur, Kazunori Ogawa, Toshio Tsuji, and Yuichi Kurita
IEEE Robotics and Automation Letters, Volume 3, Issue 4, pp.4257-4264, 10.1109/LRA.2018.2864355, OCTOBER 2018. (SCI)

A Training Method for the Speech Controlled Environmental Control System Based on Candidate Word Discriminations
Taro Shibanoki, Masaki Watanabe, Go Nakamura, Takaaki Chin and Toshio Tsuji
Journal of Robotics, Networking and Artificial Life, Vol. 5, No. 2 (September 2018), pp. 135-138, 2018 (E-SCI)

■第3回Robotics Ongoing Breakthroughs(ROOB2018)において,岸下 優介君と南方 麻友子さんがROOB2018 優秀プレゼンテーション賞を受賞しました.おめでとうございます!!

ROOB2018 優秀プレゼンテーション賞
岸下 優介,南方 麻友子
第3回Robotics Ongoing Breakthroughs(ROOB2018)
受賞日:2018年8月31日

■2018年7月のIEEE EMBC’18での古居 彬君の発表がIEEE EMBS Japan Chapterの『若手研究者コンペティション(JPComp)』を受賞しました.おめでとうございます!!

IEEE EMBS Japan Chapter Young Researcher Award (2018)
古居 彬
An EMG Pattern Classification Method Based on a Mixture of Variance Distribution Models
Proceedings of 40th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC’18), pp. 5216-5219
JPComp2018

2018年7月27日

■以下の国際学術雑誌論文が掲載決定になりました.

Soft Wearable Augmented Walking Suit with Pneumatic Gel Muscles and Stance Phase Detection System to Assist Gait
Chetan Thakur, Kazunori Ogawa, Toshio Tsuji, and Yuichi Kurita
IEEE Robotics and Automation Letters (SCI) (accepted)

■以下の国際会議で発表を行い,国際会議発表論文が掲載されました.

299. Towards Objective Olfactory Evaluation Based on Peripheral Arterial Stiffness and Heart Rate Variability Indices
Masaaki Totsuka, Zu Soh, Takafumi Sasaoka, Shigeto Yamawaki, and Toshio Tsuji
Proceedings of 40th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC’18), pp. 5618-5623, Honolulu, HI, USA, July 17-21, 2018.

300. Unconstrained Monitoring of Biological Signals Using an Aortic Pulse Wave Sensor
Naoki Hagiyama, Akihisa Mito, Harutoyo Hirano, Zu Soh, Etsunori Fujita, Yumi Ogura, Ryuichi Uchikawa, Shigehiko Kaneko, Ryuji Nakamura, Noboru Saeki, Masashi Kawamoto, Masao Yoshizumi, and Toshio Tsuji
Proceedings of 40th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC’18), pp. 4327-4330, Honolulu, HI, USA, July 17-21, 2018.

301. An EMG Pattern Classification Method Based on a Mixture of Variance Distribution Models
Akira Furui, Hideaki Hayashi, and Toshio Tsuji
Proceedings of 40th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC’18), pp. 5216-5219, Honolulu, HI, USA, July 17-21, 2018.

302. Detection of Echinocyte during Perfusion with Oxygenator Based on Continuous Blood Viscosity Monitoring
Shigeyuki Okahara, Satoshi Miyamoto, Zu Soh and Toshio Tsuji
Proceedings of 40th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC’18), pp. 4448-4451, Honolulu, HI, USA, July 17-21, 2018.

303. Depth Extraction System for Earlobe Crease to Support Diagnosis of Arteriosclerosis
Harutoyo Hirano, Daichi Uematsu, Masato Futagawa, Toshio Tsuji, Haruki Hashimoto, SHINJI KISHIMOTO, Nozomu Oda, Masato Kajikawa, Tatsuya Maruhashi, and Yukihito Higashi
40th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC’18), Poster Board No. W-0257, Honolulu, HI, USA, July 17-21, 2018.

■以下の委員に就任しました.

Third Symposium on Signal Processing for Wireless and Multimedia Communications (SPWMC’18), Karnataka, India, September 19-22, 2018, Technical program committee, member
(2018.7-10)

2018年7月25日

■以下の国際学術雑誌論文が掲載決定になりました.

Estimation of Cough Peak Flow Using Cough Sounds
Yasutaka Umayahara, Zu Soh, Kiyokazu Sekikawa, Toshihiro Kawae, Akira Otsuka, and Toshio Tsuji
Sensors (SCI, IF=2.475) (accepted)

2018年7月5日

■以下の委員に就任しました.

バイオメカニズム学会評議委員
(2003年4月1日~2018年3月31日)

バイオメカニズム学会第20期評議委員
(2018年4月1日~2020年3月31日)

■以下の国際会議発表論文がacceptになりました.

Soft Wearable Augment Walking Suit with Pneumatic Gel Muscles and stance phase detection system to provide assistive force
Chetan Thakur, Kazunori Ogawa, Toshio Tsuji, and Yuichi Kurita
2018 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS) (Accepted)

2018年6月29日

■以下の特許を出願しました.

咳嗽能力評価装置、咳嗽能力評価システム、咳嗽能力評価方法及びプログラム
日本国特許出願 2018-103992
馬屋原 康高, 曽 智,大塚 彰,辻 敏夫
2018年5月30日出願

■以下の学会発表を行いました.

プラークの動態解析
久米 伸治,松重 俊憲,濱 聖司,坂本 繁幸,岡崎 貴仁,大下 純平,石井 大造,水口 翔太,辻 敏夫,栗栖 薫
第 37 回日本脳神経超音波学会総会, シンポジウム「超音波で繋がるプラーク質的診断の未来」, 神戸国際会議場, 2018年6月8日.

2018年6月25日

■以下の論文が掲載されました.

121. Assessment of Lower-limb Vascular Endothelial Function Based on Enclosed Zone Flow-mediated Dilation
Harutoyo Hirano, Renjo Takama, Ryo Matsumoto, Hiroshi Tanaka, Hiroki Hirano, Zu Soh, Teiji Ukawa, Tsuneo Takayanagi, Haruka Morimoto, Ryuji Nakamura, Noboru Saeki, Haruki Hashimoto, Shogo Matsui, Shinji Kishimoto, Nozomu Oda, Masato Kajikawa, Tatsuya Maruhashi, Masashi
Kawamoto, Masao Yoshizumi, Yukihito Higashi, and Toshio Tsuji
Scientific Reports, volume 8, Article number: 9263, doi:10.1038/s41598-018-27392-3, Published online: 18 June 2018 (SCI, IF= 4.259).
https://www.nature.com/articles/s41598-018-27392-3

■以下の国際会議発表論文がacceptになりました.

Prediction of Affective Feeling of Tactile Texture Based on Measurement of Fingertip Deformation
Taiju Shizuno, Tsuyoshi Arakawa, Toshio Tsuji, and Yuichi Kurita
IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC2018) , Miyazaki, Japan, Oct 7-10, 2018 (Accepted)

■以下の学会発表を行いました.

確率ニューラルネットによる脳卒中患者の気分障害と認知・身体機能の関係解析
吉村和真,濱聖司,曽智,平野陽豊,萩山直紀,柳川亜紀子,下永皓司,栗栖薫,辻敏夫
第57回日本生体医工学学会大会プログラム・抄録集 Vol.57,
Psychiatry&Welfare, 01-5-4-2, p.193, 2018年6月

2018年6月15日

■以下の学会発表を行いました.

街歩き感の予測と可視化のための地面インタラクション情報計測
栗田 雄一, 飯倉 隆寛, 北 雄介, 中小路 久美代, 辻 敏夫
ロボティクス・メカトロニクス講演会2018講演論文集, 1A1-I18, 小倉,2018.6.4-5.

指先振動計測に基づく触感テクスチャ感性の予測
深田 雅裕, 静野 大樹, 中原 昭, 鑓水 清隆, 高橋 雅人, 田中 由浩, 辻 敏夫, 栗田雄一
ロボティクス・メカトロニクス講演会2018講演論文集, 1P1-K15 小倉,2018.6.4-5.

手先筋活動度コンプライアンスを用いた振戦方向予測
栗田 雄一, 村田 拓也, 櫻田 浩平, 辻 敏夫
ロボティクス・メカトロニクス講演会2018講演論文集, 2A1-I08, 小倉,2018.6.4-5.

座席振動フィードバックを用いた油圧ショベル遠隔操作システム
伊藤 卓, 辻 敏夫, 栗田 雄一, 佐伯 誠司, 山﨑 洋一郎
ロボティクス・メカトロニクス講演会2018講演論文集, 2A2-B03, 小倉,2018.6.4-5.

視界の制約が油圧ショベルの旋回ポインティング操作に与える影響
松村 一志, 伊藤 卓, 佐伯 誠司, 山﨑 洋一郎, 辻 敏夫, 栗田 雄一
ロボティクス・メカトロニクス講演会2018講演論文集, 2A2-B04, 小倉,2018.6.4-5.

空気圧人工筋を用いたキック支援ソフトエグゾスケルトンスーツ
石橋 侑也, 小川 和徳, 辻 敏夫, 栗田 雄一
ロボティクス・メカトロニクス講演会2018講演論文集, 2P2-G08, 小倉,2018.6.4-5.

力刺激の運動タイミング提示への有用性に関する考察 -視覚,音,振動刺激との比較-
迫田 航, 小川 和徳, 辻 敏夫, 栗田 雄一
ロボティクス・メカトロニクス講演会2018講演論文集, 2P2-G07, 小倉,2018.6.4-5.

2018年6月7日

■以下の論文が掲載決定になりました.

Assessment of Lower-limb Vascular Endothelial Function Based on Enclosed Zone Flow-mediated Dilation
Harutoyo Hirano, Renjo Takama, Ryo Matsumoto, Hiroshi Tanaka, Hiroki Hirano, Zu Soh, Teiji Ukawa, Tsuneo Takayanagi, Haruka Morimoto, Ryuji Nakamura, Noboru Saeki, Haruki Hashimoto, Shogo Matsui, Shinji Kishimoto, Nozomu Oda, Masato Kajikawa, Tatsuya Maruhashi, Masashi
Kawamoto, Masao Yoshizumi, Yukihito Higashi, and Toshio Tsuji
Scientific Reports, 2018 (accepted) (SCI, IF= 4.259)

2018年6月1日

■以下の招待講演を行いました.

表面筋電位の分散分布モデルと生体ゆらぎ評価への応用
古居 彬,辻 敏夫
第36回日本生理心理学会大会 公募シンポジウム「生理心理学を実社会で活かすには –生理指標を用いた心理・行動の評価–」
2018年5月26日 北九州アジア太平洋インポートマート

■以下の学会発表を行いました.

動脈硬化性疾患発症予防を目的とした新しい血管内皮機能測定器:改良型 ezFMD の有用性
梶川正人, 森本陽香, 松井翔吾, 小田 望, 岸本真治, 橋本東樹, 丸橋達也, 平野陽豊, 日高貴之, 中島 歩, 野間玄督, 木原康樹, 鵜川貞二, 辻 敏夫, 東 幸仁
第3回日本血管不全学会学術集会・総会, 優秀演題, p.16, 2018年4月14日.

2018年5月28日

■以下の委員に就任しました.

Toshio Tsuji
2018 IEEE International Conference on Information and Automation (IEEE ICIA 2018), Wuyi Mountain, Fujian, China, August 11-13, 2018, Program committee, Member
(2018.5-2018.12)

2018年5月21日

■以下の論文が掲載されました.

121. Predicting ischemic stroke after carotid artery stenting based on proximal calcification and the jellyfish sign
Nobuhiko Ichinose, Seiji Hama, Toshio Tsuji, Zu Soh, Hideaki Hayashi, Yoshihiro Kiura, Shigeyuki Sakamoto, Takahito Okazaki, Daizo Ishii, Katsuhiro Shinagawa, and Kaoru Kurisu
Journal of Neurosurgery, Vol. 128, No. 5, Pages 1280-1288, May 2018, Published online July 7, 2017; DOI: 10.3171/2017.1.JNS162379. (SCI, IF=4.059)

■以下の国際会議発表がアクセプトされました.

Depth Extraction System for Earlobe Crease to Support Diagnosis of Arteriosclerosis
Harutoyo Hirano, Daichi Uematsu, Masato Futagawa, Toshio Tsuji, Haruki Hashimoto, SHINJI KISHIMOTO, Nozomu Oda, Masato Kajikawa, Tatsuya Maruhashi, and Yukihito Higashi
40th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC’18), Honolulu, HI, USA, July 17-21, 2018 (Poster, accepted)

2018年5月11日

■以下の論文が掲載されました.

119. A new arterial mechanical property indicator reflecting differences in invasive stimulus intensity induced by alteration of remifentanil concentration during laryngoscopy
Kensuke Yanabe, Ryuji Nakamura, Noboro Saeki, Elbegzaya Sukhdorj, Abdugheni Kutluk, Hiroki Hirano, Harutoyo Hirano, Masao Yoshizumi, Toshio Tsuji, and Masashi Kawamoto
Minerva Anestesiologica, Volume: 84, Issue: 3, pp. 311-318, DOI: 10.23736/S0375-9393.17.11796-7, Published: MAR, 2018. (SCI, IF=2.623)

120. Real-time Cameraless Measurement System based on Bioelectrical Ventilatory Signals to Evaluate Fear and Anxiety
Zu Soh, Motoki Matsuno, Masayuki Yoshida, and Toshio Tsuji
Zebrafish, Vol. 15, No. 2, https://doi.org/10.1089/zeb.2017.1491, Published Online: 1 Apr 2018. (SCI, IF= 2.242)

2018年5月7日

■人工知能専門メディア「AINOW」の日本のAI関連の大学研究室をまとめた「AI Lab Map」2018年版に,本研究室が掲載されました.

AI Lab Map 2018:
http://ainow.ai/labmap2018/
「ヒューマンインターフェース:広島大学 辻 敏夫研究室」
2018年4月23日

2018年5月1日

■以下の記事が掲載されました.

日経サイエンスが見た広島大学
感性の可視化・定量化からものづくりへの応用を目指す
HU-plus (広島大学広報誌), 06, pp. 011-012, April, 2018.
https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/44862

■以下の新聞記事が掲載されました.

生体信号を解析、機器に
中国新聞 2018年 3月27日 朝刊第9面
PDF

2018年4月23日

■以下の論文が掲載決定になりました.

Prediction of Perceived Steering Wheel Operation Force by Muscle Activity
Yusuke Kishishita, Kazuhiro Takemura, Naoki Yamada, Toshihiro Hara, Atsuhide Kishi, Kazuo Nishikawa, Takahide Nouzawa, Toshio Tsuji, and Yuichi Kurita
IEEE Transactions on Haptics, DOI : 10.1109/TOH.2018.2828425 (accepted)

■以下の招待講演を行いました.

生体信号で生活を支援する
~生体情報マイニング技術に基づく医工連携/産学連携研究の展開~
辻 敏夫
私立大学戦略的研究基盤支援事業 「地域・ 産学連携のためのライフイノベーション拠点形成」 第3回公開シンポジウム (最終成果報告会)
2018年3月3日 ホテルグランヴィア和歌山

EMG Interface Technology and Robotic Arm Prostheses
Akira Furui and Toshio Tsuji
The 7th Hiroshima Conference on Education and Science in Dentistry
Koujin Conference Hall, Hiroshima University, Japan, March 30, 2018.
https://www.hiroshima-u.ac.jp/en/dent/international_exchange/International_symposium/7thHC

2018年4月12日

■以下の国際会議発表論文がacceptになりました.

Detection of Echinocyte during Perfusion with Oxygenator Based on Continuous Blood Viscosity Monitoring
Shigeyuki Okahara, Toshio Tsuji, Zu Soh, and Satoshi Miyamoto
40th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC’18), Honolulu, HI, USA, July 17-21, 2018 (Accepted)

An EMG Pattern Classification Method Based on a Mixture of Variance Distribution Models
Akira Furui, Hideaki Hayashi, and Toshio Tsuji
40th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC’18), Honolulu, HI, USA, July 17-21, 2018 (Accepted)

Unconstrained Monitoring of Biological Signals Using an Aortic Pulse Wave Sensor
Naoki Hagiyama, Akihisa Mito, Harutoyo Hirano, Zu Soh, Etsunori Fujita, Yumi Ogura, Ryuichi Uchikawa, Shigehiko Kaneko, Ryuji Nakamura, Noboru Saeki, Masashi Kawamoto, Masao Yoshizumi and Toshio Tsuji
40th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC’18), Honolulu, HI, USA, July 17-21, 2018 (Accepted)

Towards Objective Olfactory Evaluation Based on Peripheral Arterial Stiffness and Heart Rate Variability Indices
Masaaki Totsuka, Zu Soh, Takafumi Sasaoka, Shigeto Yamawaki, and Toshio Tsuji
40th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC’18), Honolulu, HI, USA, July 17-21, 2018 (Accepted)

■以下の国内学会発表を行いました.

Enclosed zone flow-mediated vasodilation measured by the mean pressure method is useful for assessment of endothelial function
Masato Kajikawa, Haruka Morimoto, Shogo Matsui, Nozomu Oda, Tatsuya Maruhashi, Shinji Kishimoto, Haruki Hashimoto, Takayuki Hidaka, Farina Mohamad Yusoff, Yasuki Kihara, Kensuke Noma, Ayumu Nakashima, Harutoyo Hirano, Teiji Ukawa, Toshio Tsuji, and Yukihito Higashi
OE51-9, Circulation Journal, vol. 82, Suppl. I, Osaka International Convention center, Osaka, Mar. 2018.
(第82回日本循環器学会学術集会2018年3月23日(金)~25日(日)会場:大阪国際会議場 リーガロイヤルホテル大阪 堂島リバーフォーラム)

■以下の委員に就任しました.

Toshio Tsuji
International Organizing Committee of International Symposium on Artificial Life and Robotics, member
(2017.4-2018.3)
International Organizing Committee of International Symposium on Artificial Life and Robotics, member
(2018.4-2019.3)

2018年4月5日

■M1の南木 望君が,昨年,第50回日本人間工学会中国・四国支部大会において発表した以下の論文が優秀論文賞を受賞しました(学会発表時はB4です).おめでとうございます!!

視線追従課題を利用した立位動揺解析評価システムの開発
南木 望,曽 智,船曳 康子,小川 詩乃,志波 泰子,船曳 和雄,木下 直樹,川嶋 克明,古居 彬,森 裕紀,島谷 康司,辻 敏夫
第50回日本人間工学会中国・四国支部大会講演論文集, pp.71-72, 2017.

■以下の国内学会で研究発表を行いました.発表者の富澤太君(茨城大学)が奨励賞を受賞しました.富澤君は本研究室の修了生の芝軒 太郎先生(茨城大学)の研究室の学生です.おめでとうございます!!

富 澤太,芝軒 太郎,中村 豪,陳 隆明,辻 敏夫,
義手動作と動作イメージの整合性を実現可能な相互学習型訓練システム,
第27回 ライフサポート学会 フロンティア講演会,pp. 63,東京,2018年3月9日~3月10日.

■ M1の南木 望君が平成29年度広島大学学生表彰,平成29年度広島大学工学部・工学研究科学生表彰を受賞しました.広島大学学生表彰は3月23日の平成29年度広島大学学位記授与式(卒業式)において,工学部・工学研究科学生表彰は3月15日に工学研究科大会議室で行われました.おめでとうございます!!

■以下の論文が掲載されました.

119. ForceHand glove: a wearable force feedback glove with pneumatic artificial muscles
Swagata Das, Cassie Lowell, Yusuke Kishishita, Kazunori Ogawa, Toshio Tsuji, and Yuichi Kurita
IEEE Robotics and Automation Letters, Volume 3, Issue 3, pp.2416-2423, 10.1109/LRA.2018.2813403, JULY 2018.

2018年3月2日

■以下の論文が掲載されました.

Quantitative Evaluation of Pain during Electrocutaneous Stimulation using a Log-Linearized Peripheral Arterial Viscoelastic Model
Hiroki Matsubara, Hiroki Hirano, Harutoyo Hirano, Zu Soh, Ryuji Nakamura, Noboru Saeki, Masashi Kawamoto, Masao Yoshizumi, Atsuo Yoshino, Takafumi Sasaoka, Shigeto Yamawaki, and Toshio Tsuji
Scientific Reports, volume 8, Article number: 3091, doi:10.1038/s41598-018-21223-11, Published online: 15 February 2018 (SCI, IF= 4.259).
http://rdcu.be/G1V5

■以下の著書(book chapter)が出版されました.

Discrimination of Dual-arm Motions Using a Joint Posterior Probability Neural Network for Human-robot Interfaces
Taro Shibanoki and Toshio Tsuji
Handbook of Research on Biomimetics and Biomedical Robotics (Maki K. Habib, Ed.), Chapter 15, pp.347-374, IGI Global, USA, December, 2017.
ISBN13: 9781522529934|ISBN10: 1522529934|EISBN13: 9781522529941|DOI: 10.4018/978-1-5225-2993-4
https://www.igi-global.com/chapter/discrimination-of-dual-arm-motions-using-a-joint-posterior-probability-neural-network-for-human-robot-interfaces/198059
https://www.igi-global.com/book/handbook-research-biomimetics-biomedical-robotics/179326

■以下の委員に就任しました.

Toshio Tsuji
Sixth International Symposium on Intelligent Informatics (ISI’18) co-affiliated with the Seventh IEEE International Conference on Advances in Computing, Communications and Informatics (ICACCI’18), Bangalore, Karnataka, India, September 19-22, 2018, Technical program committee, member
(2018.2-12)

2018 IEEE International Conference on Mechatronics and Automation (IEEE ICMA 2018), Changchun, China, August 5 – 8, 2018, Program committee, member
(2018.2-2018.8)

The 13th World Congress on Intelligent Control and Automation (WCICA2018), Changsha, China, July 4-8, 2018, Program committee, member
(2018.2-2018.7)

■以下の国際会議論文を発表しました.

294. An EMG-based Prosthetic Hand Training System Using a Class Partial Kullback-Leibler Information
Tai Tomizawa, Taro Shibanoki, Takaaki Chin and Toshio Tsuji
The IEEE Life Sciences Conference (LSC2017), Sydney, December 13-15, 2017.

2018年2月15日

■計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2017)での古居君の講演がSI2017優秀講演賞を受賞しました.おめでとうございます!

SI2017優秀講演賞
尺度混合モデルに基づく筋電位信号の分散分布特性の解析
古居 彬,早志 英朗,曽 智,栗田 雄一,辻 敏夫
第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2017),pp. 1539-1543
受賞日:平成29年12月23日

■以下の論文が掲載決定になりました.

ForceHand glove: a wearable force feedback glove with pneumatic artificial muscles
Swagata Das, Cassie Lowell, Yusuke Kishishita, Kazunori Ogawa, Toshio Tsuji, and Yuichi Kurita
IEEE Robotics and Automation Letters (Accepted)

■以下の国際会議論文を発表しました.

298. A soft exoskeleton suit to reduce muscle fatigue with pneumatic artificial muscles
Kosuke Tsuneyasu, Ayumu Ohno, Yoshiyuki Fukuda, Kazunori Ogawa, Toshio Tsuji and Yuichi Kurita
Augmented Human 2018, Article No. 24, 10.1145/3174910.3174933, Seoul, Korea, Februrary 7-9, 2018.

297. Reinforced suit using low pressure driven artificial muscles for baseball bat swing
Wataru Sakoda, Antonio Vega, Kazunori Ogawa, Toshio Tsuji and Yuichi Kurita,
Augmented Human 2018, Article No. 30, 10.1145/3174910.3174932, Seoul, Korea, Februrary 7-9, 2018.

295. A Training Method for the Speech Controlled Environmental Control System Based on Candidate Word Discriminations
Taro Shibanoki, Masaki Watanabe, Go Nakamura, Takaaki Chin and Toshio Tsuji,
Proceedings of the 2018 International Conference on Artificial Life and Robotics ICAROB2018), pp. 166-169, B-Con Plaza, Beppu, Japan, February 1-4, 2018.

■以下の国際会議発表論文がIEEE Xploreに掲載されました.

293. A Virtual System of a Hydraulic Excavator Using a Remote Controlled Excavator with Augmented Reality
Ryota Sekizuka, Kazushige Koiwai, Seiji Saiki, Yoichiro Yamazaki, Toshio Tsuji, Yuichi Kurita
Proceedings of the 2017 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, pp. 893 – 898, 2017.

292. Ability to Cough Can Be Evaluated through Cough Sounds: An Experimental Investigation of Effects of Microphone Type on Accuracy
Yasutaka Umayahara, Zu Soh, Tomoko Ozaki, Takahumi Murakami, Akira Otsuka, and Toshio Tsuji
Proceedings of the 2017 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII), pp. 936-941, 2017.

2018年2月9日

■以下の招待講演を行いました.

血管の硬さで痛みを測る
~痛覚の可視化~
辻 敏夫
平成29年度 精神的価値が成長する感性イノベーション拠点 公開シンポジウム
2018年1月31日 リーガロイヤルホテル広島

AIロボットと対人援助
~サイボーグ技術で生活を支援する~
辻 敏夫
広島文化学園大学 研究ブランディング事業講演会
2018年2月2日 広島文化学園HBGホール
http://hbg-kinsaicafe.jp/?p=321

 

2018年1月30日

■以下の委員に就任しました.

Toshio Tsuji
The 4th International Conference on Control, Decision and Information Technologies (CoDIT’17), Barcelona, Spain, April 5-7, 2017, Program Committee, member
(2016.10-2017.5)

The 9th IEEE International Conference on Awareness Science and Technology (iCAST 2018), Fukuoka, Japan, September 19 – 21, 2018, Program Committee, member
(2018.1-2018.10)

2018年1月24日

■以下の論文が掲載されました.

177. テンプレートマッチング法を用いた頸動脈の動きの解析
久米伸治, 松重俊憲, 濱聖司, 坂本繁幸, 岡崎貴仁, 大下純平, 石井大造, 水口翔太, 曽智, 辻敏夫, 栗栖薫
Neurosonology:神経超音波医学, 第30巻3号, pp.139-143, 2017年12月.

上記論文の英語情報:
Analysis of Movement of Carotid Artery Using Template Matching
Shinji Kume, Toshinori Matsushige, Seiji Hama, Shigeyuki Sakamoto, Takahito Okazaki, Ohshita Junpei, Ishii Daizo, Mizuguchi Shota, Zu Soh, Toshio Tsuji, and Kaoru Kurisu
Neurosonology, vol.30, no. 3, pp.139-143, December 2017.

2018年1月17日

■以下の委員に就任しました.

Toshio Tsuji
The Fourth International Symposium on Signal Processing and Intelligent Recognition Systems (SIRS’18), Bangalore, India, September 19-22, 2018, Technical Program committee, member
(2018.1-2018.12)

2018年1月12日

■以下の国際学術雑誌論文が掲載されました.

104. Alteration of Arterial Mechanical Impedance Greater than that of Photoplethysmogram and Laser Doppler Flowmetry during Endoscopic Thoracic Sympathectomy
Elbegzaya Sukhdorj, Ryuji Nakamura, Noboro Saeki, Kensuke Yanabe, Abdugheni Kutluk, Hiroki Hirano, Harutoyo Hirano, Toshio Tsuji, and Masashi Kawamoto
Journal of Medical and Biological Engineering, Volume 37, Issue 6, pp. 820-825, DOI: 10.1007/s40846-017-0246-0, DEC 2017 (SCI, IF=1.018)

117. Force and Motion Analysis of larval zebrafish (Danio rerio) using a body dynamics model
Naohisa Mukaidani, Zu Soh, Shinichi Higashijima, and Toshio Tsuji
Journal of Robotics, Networking and Artificial Life, Volume 4, Issue 3, pp. 183-190, DEC 2017 (SCI)

■以下の国際会議発表論文がacceptされました.

A soft exoskeleton suit to reduce muscle fatigue with pneumatic artificial muscles
Kosuke Tsuneyasu, Ayumu Ohno, Yoshiyuki Fukuda, Kazunori Ogawa, Toshio Tsuji and Yuichi Kurita
Augmented Human 2018 Seoul, Korea, Februrary 7-9, 2018 (accepted)

Reinforced suit using low pressure driven artificial muscles for baseball bat swing
Wataru Sakoda, Antonio Vega, Kazunori Ogawa, Toshio Tsuji and Yuichi Kurita,
Augmented Human 201 Seoul, Korea, Februrary 7-9, 2018 (accepted)

2017年12月27日

■M2の古居 彬君が平成29年度「広島大学エクセレント・スチューデント・スカラシップ」 成績優秀学生に選ばれ,平成29年12月26日に授与式が行われました.おめでとうございます!

古居 彬
広島大学エクセレント・スチューデント・スカラシップ 平成29年度成績優秀学生(2018)

■以下の招待講演を行いました.

代用特性としての血管剛性:痛覚の可視化
辻 敏夫
COI 精神的価値が成長する感性イノベーション拠点(感性 COI 拠点) 2017年度三拠点合同成果報告会
2017年12月13日 TKPガーデンシティPREMIUM広島駅前

■以下の国内学会発表を行いました.

尺度混合モデルに基づく筋電位信号の分散分布特性の解析
古居 彬,早志 英朗,曽 智,栗田 雄一,辻 敏夫
第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2017),2017-12-21,pp.1539-1543

改造ラジコンとAR提示による油圧ショベルのバーチャル操縦スキル評価システム
関塚 良太,小岩井 一茂,佐伯 誠司,山崎 洋一郎,辻 敏夫,栗田 雄一
第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2017),2017-12-22,pp.2739-2743

空気圧ゴム人工筋を利用した作業支援スーツのアシスト力設計
常安孝輔,大野歩,福田克幸,小川和徳,辻敏夫,栗田雄一
第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2017),2017-12-22,pp.2995-2997

2017年12月19日

■以下の国際会議発表論文を発表しました.

Ability to Cough Can Be Evaluated through Cough Sounds: An Experimental Investigation of Effects of Microphone Type on Accuracy
Yasutaka Umayahara, Zu Soh, Tomoko Ozaki, Takafumi Murakami, Akira Otsuka, and Toshio Tsuji
Proceedings of the 2017 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, 2017.

A Virtual Training System of a Hydraulic Excavator Using a Remote Controlled Excavator with Augmented Reality
Ryota Sekizuka, Kazushige Koiwai, Seiji Saiki, Yoichiro Yamazaki, Toshio Tsuji, Yuichi Kurita
Proceedings of the 2017 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, 2017.

■以下の国内学会発表を行いました.

視線追従課題を利用した立位動揺解析評価システムの開発
南木 望,曽 智,船曳 康子,小川 詩乃,志波 泰子,船曳 和雄,木下 直樹,川嶋 克明,古居 彬,森 裕紀,島谷 康司,辻 敏夫
第50回日本人間工学会中国・四国支部大会講演論文集, pp.71-72, 2017.

■以下の著書(分担執筆)が出版されました.

ロボット制御学ハンドブック
辻 敏夫, 福田 修(分担執筆)
松野文俊,大須賀公一,松原 仁,野田五十樹,稲見昌彦:編集
12.5.4, p.456, ISBN 978-4-7649-0473-6, 2017 (近代科学社).
https://www.kindaikagaku.co.jp/engineering/kd0473.htm

2017年12月12日

■以下の国際学術雑誌論文が掲載されました.

115. Development of a Pneumatic Artificial Muscle Driven by Low Pressure and Its Application to the Unplugged Powered Suit
Kazunori Ogawa, Chetan Thakur, Tomohiro Ikeda, Toshio Tsuji, and Yuichi Kurita
Advanced Robotics, vol.31, no.21, pp.1135-1143, DOI: 10.1080/01691864.2017.1392345, 2017 (SCI, IF=0.92)

■以下の国際学術雑誌論文が掲載決定になりました.

Real-time Cameraless Measurement System based on Bioelectrical Ventilatory Signals to Evaluate Fear and Anxiety
Zu Soh, Motoki Matsuno, Masayuki Yoshida, and Toshio Tsuji
Zebrafish (accepted, SCI, IF= 2.242)

■以下の国内学術雑誌論文が掲載決定になりました.

テンプレートマッチング法を用いた頸動脈の動きの解析
久米伸治, 松重俊憲, 濱聖司, 坂本繁幸, 岡崎貴仁, 大下純平, 石井大造, 水口翔太, 曽智, 辻敏夫, 栗栖薫
Neurosonology:神経超音波医学, 第30巻3号(2017年12月発行予定,印刷中).

2017年12月5日

■以下の研究課題が広島大学疫学研究倫理審査委員会において承認されました.

許可番号: 第E-1021号
研究期間: 平成29年11月27日 – 平成36年 3月31日
研究課題名: 神経疾患に対する情報統合型病態解析システムの開発
研究責任者名: 栗栖 薫

2017年11月30日

■以下の招待講演を行いました.

マーカーレス動画像解析にもとづく乳幼児発達評価支援システム
辻 敏夫
日本発達神経科学学会第6回学術集会
2017年11月25日 情報通信研究機構 脳情報通信融合研究センター

■以下の特許が公開されました(掲載忘れ).

26: Apparatus and method of evaluating vascular endothelial function
European patent application 09005311.7-1526, Publication No.: EP 2 110 074 A1
Toshio Tsuji, Masao Yoshizumi, Yoshihito Higashi, Masashi Kawamoto,Teiji Ukawa
Application Date: 14.04.2009, Publication Date: 21.10.2009

35: Apparatus for Evaluating Vascular Endothelial Function
European Patent Application EP10176310.0, Publication No.EP2294976
Toshio Tsuji, Masao Yoshizumi, Yukihito Higashi, Masashi Kawamoto, Hideo Ozawa, Teiji Ukawa, Tsuneo Takayanagi
Application Date: 13.09.2010, Publication Date: 16.03.2011

38: 脈圧計測システム
日本国特許出願 2012-050807,特開2010-284517,
国際出願番号: PCT/JP2012/050807, 国際公開番号: WO/2013/108361
神鳥 明彦,佐野 佑子,辻 敏夫,平野 陽豊
2012年1月17日出願,2010年12月24日公開, 2013年7月25日国際公開

42: Apparatus for Evaluating Vascular Endothelial Function
European Patent Application EP12196716.0, Publication No. EP2606818
Toshio Tsuji, Masao Yoshizumi, Yukihito Higashi, Masashi Kawamoto, Hideo Ozawa, Teiji Ukawa, Tsuneo Takayanagi, Haruka Morimoto, Ryosuke Kubo
Application Date: 12.12.2012, Publication Date: 26.06.2013

2017年11月22日

■以下の論文が掲載されました.

107. Unpowered sensorimotor-enhancing suit reduces muscle activation and improves force perception
Yuichi Kurita, Jumpei Sato, Takayuki Tanaka, Minoru Shinohara, and Toshio Tsuji
IEEE Transactions on Human-Machine Systems, Volume: 47, Issue:6, pp. 1158-1163, 10.1109/THMS.2017.2700437, DECEMBER 2017 (SCI, IF=2.493)

■以下の委員に就任しました.

辻 敏夫
日本人間工学会第6期代議員
(2018年社員総会 – 2020年社員総会)

■以下の特許が登録されました(掲載忘れ).

31: Method of Estimating Finger-Tapping Force
U. S. Patent Application No. 12/604,515, Publication No. US-2010-0106060-A1, Patent No. 08337427
Toshio Tsuji, Keisuke Shima, Yasuhiro Tamura, Akihiko Kandori, Yuko Sano, Tsuyoshi Miyashita
Application Date:23.10.2009, Publication Date: 29.04.2010, Issue Date: 25.12.2012

33: Motor Function Estimating System, Motor Function Estimating Method And Program
U. S. Patent Application No. 12/854,357, Publication No. US-2011-0054361-A1, Patent No. 8,574,173
Saburo Sakoda, Toshio Tsuji, Keisuke Shima, Masaru Yokoe, Yuko Sano, Akihiko Kandori, Tsuyoshi Miyashita
Application Date: 11.08.2010, Publication Date: 03.03.2011, Issue Date: 5.11.2013

2017年11月14日

■以下の解説論文が掲載されました.

筋電インタフェース技術とロボット義手
辻敏夫,古居彬,中村豪
精密工学会誌,Vol. 83, No. 11, pp. 1010-1013, 2017.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspe/83/11/83_1010/_article/-char/ja/

■以下の国際学術雑誌論文が掲載決定になりました.

Force and Motion Analysis of larval zebrafish (Danio rerio) using a body dynamics model
Naohisa Mukaidani, Zu Soh, Shinichi Higashijima, and Toshio Tsuji
Journal of Robotics, Networking and Artificial Life (SCI, in press)

■以下の国際会議発表論文が掲載されました.
A new method for early detection of infants at risk of long-term neuromotor disabilities
E. Maggi, M. Impagliazzo, A. Minnella, N. Zanardi, M. Izzo, F. Campone, I. Blanchi, C. Tacchino, K. Shimatani, K. Shima, T. Tsuji, P. Giannoni, M. M. Fato, P. Morasso, M. Casadio, L. Ramenghi, and P. Moretti
Gait & Posture, Volume 57, Supplement 3, Pages 23-24, September 2017.
http://www.gaitposture.com/article/S0966-6362(17)30790-7/abstract

2017年11月8日

■以下の特許が中国で登録されました.

43.
Apparatus for Evaluating Vascular Endothelial Function
Chinese Patent Application for Invention Filing No. 201210537440.1, Patent No.: ZL 201210537440.1
Toshio Tsuji, Masao Yoshizumi, Yukihito Higashi, Masashi Kawamoto, Hideo Ozawa, Teiji Ukawa, Tsuneo Takayanagi, Haruka Morimoto, Ryosuke Kubo
Application date: December 12, 2012, Announcement date of patent grant: September 8, 2017

■以下の論文が掲載されました.

An Estimation Method for Environmental Friction Based on Body Dynamic Model of Caenorhabditis elegans
Zu Soh, Michiyo Suzuki, and Toshio Tsuji
Journal of Robotics, Networking and Artificial Life, Vol. 4, No. 1 (June 2017), pp. 32-40, 2017 (SCI)

■以下の学会発表を行いました.

電磁誘導を用いた触診可能連続血圧計の開発と足背動脈圧波形計測への応用
平野陽豊,萩山直紀,三戸景永,中村隆治,佐伯昇,河本昌志,吉栖正生,辻敏夫
第58回日本脈管学会総会予稿集 Vol.57,Supplement,O-12-2,s158,2017年10月.

低圧駆動型人工筋を利用した野球バットスウィング強化スーツ
迫田航,Vega Antonio,小川和徳,辻敏夫,栗田 雄一
日本バーチャルリアリティ学会大会,3F1-06, 徳島,2017.9.27-29.

視界の制約がポインティング操作に与える影響の考察
松村一志,辻敏夫,栗田雄一
The 2nd Workshop of Robotics Ongoing Breakthroughs (ROOB2017), 野田,2017.9.1.

接触面変化と振動の同時計測による触感テクスチャの評価
深田雅裕,静野大樹,辻敏夫,栗田雄一
The 2nd Workshop of Robotics Ongoing Breakthroughs (ROOB2017), 野田,2017.9.1.

空気圧人工筋を用いたサッカーのキック動作を増強するスーツ
石橋侑也,小川和徳,辻敏夫,栗田雄一
The 2nd Workshop of Robotics Ongoing Breakthroughs (ROOB2017), 野田,2017.9.1.

ピークフローメータの測定位置がCough Peak Flowに与える影響について
馬屋原 康高,関川 清一,河江 敏広,大塚 彰,辻 敏夫
日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌, 26(Suppl.), 210s, 2016年9月.

2017年11月1日

■以下の国際学術雑誌論文が掲載されました.

105.
A Variance Distribution Model of Surface EMG Signals Based on Inverse Gamma Distribution
Hideaki Hayashi, Akira Furui, Yuichi Kurita, and Toshio Tsuji
IEEE Transactions on Biomedical Engineering, Vol. 64, No. 11, pp. 2672-2681, Nov. 2017 (SCI, IF=3.577)
http://ieeexplore.ieee.org/document/7833142/

■以下の国際会議発表論文がacceptになりました.

A Training System for the Speech Controlled Environmental Control System Based on Candidate Word Discriminations
Taro Shibanoki, Masaki Watanabe, Go Nakamura, Takaaki Chin and Toshio Tsuji
The 2018 International Conference on Artificial Life and Robotics (ICAROB), Beppu, February 1-4, 2018 (accepted)

An EMG-based Prosthetic Hand Training System Using a Class Partial Kullback-Leibler Information
Tai Tomizawa, Taro Shibanoki, Takaaki Chin and Toshio Tsuji
The IEEE Life Sciences Conference (LSC2017), Sydney, December 13-15, 2017 (accepted)

■以下の委員に就任しました.

辻 敏夫
ロボティクス・メカトロニクス講演会2019 実行委員
(2017年8月-2019年6月)
日本ロボット学会 第23回ロボティクス・シンポジア プログラム委員会委員
(平成29年9月-30年3月)

2017年10月24日

■日本学術振興会特別研究員等審査会における第一次選考の結果,M2の古居彬君が特別研究員(DC1)に内定しました.古居君は成績上位につき面接を免除して採用されることになりました.おめでとうございます!!

■以下の論文が掲載決定になりました.

Development of a Pneumatic Artificial Muscle Driven by Low Pressure and Its Application to the Unplugged Powered Suit
Kazunori Ogawa, Chetan Thakur, Tomohiro Ikeda, Toshio Tsuji, and Yuichi Kurita
Advanced Robotics, DOI: 10.1080/01691864.2017.1392345, 2017 (in press, SCI, IF=0.92)

■以下の学会発表を行いました.

Raspberry Piを用いた呼吸波計測システムの改良
小笠原 遼一, 平野 旭, 曽 智, 辻 敏夫
平成29年度(第68回)電気・情報関連学会中国支部連合大会講演論文集,
R17-15-18,2017年10月.

メダカの呼吸波計測にむけた電極配置の提案
城明 舜磨, 平野 旭, 曽 智, 辻 敏夫
平成29年度(第68回)電気・情報関連学会中国支部連合大会講演論文集,
R17-15-18,2017年10月.

■以下の招待講演を行いました.

馬屋原 康高, 曽 智,大塚 彰,辻 敏夫
広島大学新技術説明会2017 in 広島
2017年8月21日 広島ガーデンパレス

2017年10月17日

■以下の展示会に出展しました.隅山君,戸塚君,ごくろうさまでした!

指尖血管剛性を特徴とする感性の代用特性計測に関する開発
隅山 慎,有國 文也,笹岡 貴史,曽 智,山脇 成人,辻 敏夫
精神的価値が成長する感性イノベーション拠点
JSTフェア2017: 科学技術による未来の産業創造展, 8月31日-9月1日, 東京ビッグサイト, 2017.
http://www.jst.go.jp/tt/jstfair2017/index.html

■以下の学会発表を行いました.

拡散テンソルを用いた回復期脳卒中片麻痺患者の退院時FIMに影響する因子の検討
工藤 弘行, 川野 義晴, 甲田 宗嗣, 杉原 勝宣, 辻 敏夫
第31回中国ブロック理学療法士学会, p.48, 9月2日(土)-3日(日), 広島市, 2017.

A Time-series Discriminant Component Network
Hideaki Hayashi and Toshio Tsuji
画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2017), PS3-30, 2017.

Johnson分布に基づくニューラルネットワーク
早志英朗,内田誠一,辻敏夫
電子情報通信学会技術研究報告,vol. 117, no. 210, PRMU2017-55, pp. 135-136, 9月15-16日, 2017.

■以下の国際会議発表論文がアクセプトされました.

Ability to Cough Can Be Evaluated through Cough Sounds: An Experimental Investigation of Effects of Microphone Type on Accuracy
Yasutaka Umayahara, Zu Soh, Tomoko Ozaki, Takafumi Murakami, Akira Otsuka, and Toshio Tsuji
2017 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, December 11-14, 2017, Howard Plaza Hotel, Taipei, Taiwan (accepted)

A Virtual System of a Hydraulic Excavator Using a Remote Controlled Excavator with Augmented Reality
Ryota Sekizuka, Kazushige Koiwai, Seiji Saiki, Yoichiro Yamazaki, Toshio Tsuji, and Yuichi Kurita
2017 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, December 11-14, 2017, Howard Plaza Hotel, Taipei, Taiwan (accepted)

2017年10月11日

■中村 豪君に博士(工学)の学位が授与されました.おめでとうございます!

博士学位論文(2017)
A Virtual Training System for Myoelectric Prosthesis Prescription
中村 豪

■以下の国際会議発表を行いました.

Virtual Restoration of Down-sampled EMG Signals Using a Stochastic Model
Akira Furui, Hideaki Hayashi, Takaei Kihara, Takahiro Konishi, Yusuke Yoshida, Yuichi Kurida, and Toshio Tsuji
11th international Convention on Rehabilitation Engineering & Assistive Technology (i-CREATe 2017), PP5-3, Kobe International Conference Center, Kobe, Aug 22-24, 2017.

HUVETS: Hiroshima University Virtual EMG Training System for myoelectric hand control with evaluation of motor skills and fatigue in users
Masanobu Kittaka, Akira Furui, and Toshio Tsuji
11th International Convention on Rehabilitation Engineering and Assistive Technology
GLOBAL STUDENT INNOVATION CHALLENGE for Assistive Technology
(i-CREATe2017 gSIC-AT)

■以下の記事が掲載されました.

人をアシストする先端技術
広島大学 大学案内2017-2018, p.22, 2017.
https://www.hiroshima-u.ac.jp/koho_press/kohoshi/daigakuannai

2017年10月3日

■以下の賞を受賞しました.受賞者のみなさん,おめでとうございます!

The Robotics Society of Japan 2017 Best Paper Award
Takeshi Takaki, Keisuke Shima, Naohisa Mukaidani, Toshio Tsuji, Akira Otsuka and Takaaki Chin
受賞論文:
Electromyographic Prosthetic Hand Using Grasping-Force-Magnification Mechanism With Five Independently Driven Fingers
T. Takaki, K. Shima, N. Mukaidani, T. Tsuji, A. Otsuka and T. Chin
Advanced Robotics, Volume 29, Issue 24, pp. 1586-1598, DOI:10.1080/01691864.2015.1079502, 2015.
受賞日:2017年9月13日
授与者:
Toshihiro Sawa, President, The Robotics Society of Japan

i-CREATe2017 gSIC-AT Best Poster Award (2017)
Masanobu Kittaka and Akira Furui
受賞論文:HUVETS: Hiroshima University Virtual EMG Training System for myoelectric hand control with evaluation of motor skills and fatigue in users
Masanobu Kittaka, Akira Furui, and Toshio Tsuji
11th International Convention on Rehabilitation Engineering and Assistive Technology
GLOBAL STUDENT INNOVATION CHALLENGE for Assistive Technology (i-CREATe2017 gSIC-AT)
受賞日:2017年8月24日
授与者:
11th International Convention on Rehabilitation Engineering and Assistive Technology

ROOB2017優秀プレゼンテーション賞
松村 一志
受賞論文:
視界の制約が旋回ポインティング操作に与える影響の考察
松村 一志,辻 敏夫,栗田 雄一
The 2nd Robotics Ongoing Breakthroughs(2017)
受賞日:2017年9月1日
受賞日:2017年9月1日
授与者:
ROOB2017実行委員会 特別顧問 小笠原 司
https://www.hiroshima-u.ac.jp/eng/news/41691

第20回画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2017) 若手プログラム最優秀研究計画賞(2017)
早志英朗
受賞日:2017年8月9日
授与者:MIRU2017若手プログラム委員長 浦西友樹

■以下の論文が掲載されました.

113. A virtual myoelectric prosthesis training system capable of providing instructions on hand operations
Go Nakamura, Taro Shibanoki, Yuichi Kurita, Yuichiro Honda, Akito Masuda, Futoshi Mizobe, Takaaki Chin and Toshio Tsuji
International Journal of Advanced Robotic Systems, Vol. 14, Issue 5, DOI: 10.1177/1729881417728452 (10 pages), September 2017.
(SCI, IF=0.987)

■以下の論文が掲載決定になりました.

A new arterial mechanical property indicator reflecting differences in invasive stimulus intensity induced by alteration of remifentanil concentration during laryngoscopy
Kensuke Yanabe, Ryuji Nakamura, Noboro Saeki, Elbegzaya Sukhdorj, Abdugheni Kutluk, Hiroki Hirano, Harutoyo Hirano, Masao Yoshizumi, Toshio Tsuji, and Masashi Kawamoto
Minerva Anestesiologica, doi: 10.23736/S0375-9393.17.11796-7, Jul 26, 2017 (SCI, IF=2.623)

2017年07月31日

■以下の研究課題が広島大学疫学研究倫理審査委員会において承認されました.

許可番号: 第E-1172-2号
研究期間: 平成29年5月25日 – 平成30年 6月30日 (変更前承認日平成28年4月21日)
研究課題名: 人工心肺の圧・流量特性を用いた血液粘度推定方法の開発と評価
研究責任者名: 高橋秀暢

許可番号: 第E-840号
研究期間: 平成29年7月13日 – 平成35年12月31日(承認日平成29年7月13日)
研究科題名:筋電義手および筋電義手操作のための訓練・評価装置の開発
研究責任者名: 辻 敏夫

■以下の委員に就任しました.

The 2017 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics (ROBIO 2017), Macau, China, Dec. 5 – Dec. 8, 2017, Program Committee, member
(2017.7-2017.12)

■以下の国際会議発表を行いました.

Design and development of a PAM-enabled wrist assist glove
Swagata Das, Yuichi Kurita, and Toshio Tsuji
IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA) 2017 Workshop on Advances and challenges on the development, testing and assessment of assistive and rehabilitation robots: Experiences from engineering and human science research, Singapore, May 29, 2017.

Evaluation of Unplugged powered suit with pneumatic gel muscles
Chetan Thakur, Yuichi Kurita, Kazunori Ogawa, Tomohiro Ikeda and Toshio Tsuji
Augmented Human, Article# a23, Mountain View, CA, USA, March 16-18, 2017.